係留船のソーダ対策(`▽´ゞ

よ~ぜふ

2012年08月10日 22:57

ちゅーせんさんの詳細情報によると
棚に届くまでにソーダに持っていかれてしまうようなので
タナまで確実に付けエサを届けるために
こんなものを作ってみました!



遠投用の自作カゴの船釣りバージョンですww
よくよく考えたらちょっと手を加えれば流用できるんじゃない??と思いついて
さっき作ってみました~
オモリは30号をセットしてみました。



ロケットだけの容積ではコマセが少ないので底をくりぬきイレクターで延長して容積が2.5倍にしてあります。



さらに通常ではハリのシャフトがらみ防止プレートは半分の大きさですが完全に2部屋に仕切ることで
枝バリも収納してしまおうと欲張り仕様ですww
※これはまだうまくいくかテストしていませんのでハリスが絡んだり不具合があるようでしたらエダバリ無にします。

一応、水槽内のテストではしゃくればきちんとロケット側が浮き上がりイレクターが開くので
あとは現地で実験してみます(`▽´ゞ

これと併せてちゅーせんさんの『アオイソメ攻撃』も先行して試してみたいと思います。



そうそう、先日釣行した際に隣で釣りをしていた両軸カゴ師の方が
〇浦の某ショップさんの遠投ウキと超遠投カゴを使用していました。
全開で投げていなかったにせよ、自分の自作カゴ&ウキとさほど実釣の範囲では飛距離は変わりませんでした。
これならまぁまぁでしょ♪

関連記事