脱・混雑堤防のための下調べ&今日の海の様子

よ~ぜふ

2015年05月22日 20:39

カタクチイワシ・ウルメイワシ・マメアジ・ジンドウなんかで
堤防がにぎやかな季節になってきましたね。

これでデカサバ接岸とか真夏になるとソウダ接岸なんて声が聞こえてくると
深夜から場所取りのために各堤防・駐車スペースは大混雑・・・(_ _|||)


そんな季節が始まりますね・・・(;^ω^)


それなら、深夜から場所取りしなくても良くて魚が回る場所に行こうっ!という事で
とある場所の入釣経路を散策しがてら口野から今日の様子を紹介します。

大久保の鼻から淡島(重寺)は南西の強風でウサギが飛び、雨上がりのような薄茶色の濁りが入っていました。


淡島マリンパークを過ぎて左カーブを曲がると
物凄い風でここからしばらくは釣り人はまばらになります。
ですがこちらからは濁りが取れはじめ木負を過ぎるころにはほとんど濁りはありませんでした。



先日、結構なサイズのマダイが上がっていたところも強風のため誰もいません。



こんなところや




こんなところを覗いてみましたがこのあたりはメジャーポイントの為、
良く整備されていて足場もそれほど悪くはありません。
その分、場所取りも皆さん早いですよね(;^ω^)

今年はカジメやホンダワラがずいぶん残ってますね・・・
これらが枯れて一斉に海面を覆った後、しばらくしてアジ爆した年もありましたね~




かなりの風の中、皆さん頑張ってますね~(^▽^;A)
私の中ではこれくらい人が入っているとスルーするレベルですw
年始のヤリイカの時は異常でしたねwwゆーきさんがいなければ絶対に行きませんでしたよww
だって、下段を歩くのに人の間を縫って歩かないといけないレベルでしたからねε-(;-ω-`A)


さて、今日の目的地に到着です。


ここからは徒歩になります。
道は私有地とかではなくちゃんと歩道として整備された場所なので安心して通ることができます。


行きはずっと下りかと思いきや・・・

い・いきなり上りです(;^ω^)

道中は完全に木が覆い茂っています。
日差しは遮られるので夏場の強い日差しを避けて歩けそうです。
道も分かりやすので夜釣りでも迷うことはなさそうです。

約5分で浜に到着。空荷だと意外に早く到着です。

ここは場所によってはドロップオフがあったり、水深が40m近くまでズドンと落ちているので
大型青物をはじめ尺アジ、デカサバ、タチウオの実績の高い場所です。
大潮の日は川になるため釣りになりませんww

足場はいいけど・・・背負子は必要かな( ̄ー ̄;
ここなら混んでて入れないこともないし、実績高いし、今度からこのルートで入釣しよう(人・∀・)



記事を読んだらぽちっと!
お願いしま~すm(_ _)m


にほんブログ村



にほんブログ村

関連記事