カブラ製作・・・

よ~ぜふ

2015年07月31日 20:26

先日のサヨリはお刺身にしていただきました。
思ったよりしっかりとした身で捌きやすかったですね。
白身という事もあり昆布締めで頂いたらなかなかおいしかったですよ。



さて、カゴの部品が届くまでの間に
他のお客様からご依頼いただきましたカブラの製作を進めます。

懐かしいな~
昔はソウダといえばカゴ釣りではなく
シラスを模したカブラと呼ばれるバケに木製の大小の玉ウキを使った片浜仕掛けが一般的でしたね。


大きい玉ウキには鉛が仕込んであって水面ぎりぎりになるように浮力調整されていて
その重さから飛ばしウキの役目を持っていました。
アタリは小さい方のウキで取ります。
人によってはアタリウキを目立たせるために飛ばしウキを黒くしていた人もいました。

最近ではカゴ釣りでカブラを使う人も増えているようで
今回、ご依頼いただいた方もシーズン初めはオキアミよりも
シラスが有利とのお考えでカブラの製作をご依頼いただきました。


今回、カゴの納品が遅れてしまった方にはサンプルをお付けしていますので
よろしければお試しくださいm(_ _)m

記事を読んだらぽちっと!
お願いしま~すm(_ _)m



にほんブログ村


にほんブログ村

関連記事