早朝パトロール(アジ・カゴ釣り)

よ~ぜふ

2012年05月06日 21:29


昨日はアオリですべってしまったので
今朝はアジのカゴ釣りです。
念のため活かして持ち帰りができるように活バケツと
換水用のポリタンクを5本(100リットル分)持参です(`▽´ゞ


現着3:05、水温(水深10m)19.62℃
駐車スペースは既に7割が埋まってますΣ( ̄ロ ̄lll)
まぁ、いつものことですがとりあえず車さえ停めれれば相当混んでいても
いつもの場所には入れるのでそそくさと仕度をします。

ホントに例年では考えられないような水温ですね^^;
コマセがものすごい勢いで溶けています。

暗いうちに竿2本チョイ~1本まで各水深探りますがなかなかキンギョさん以外
反応がありません・・・

AM5:00を回り、周囲が明るくなり始めるといつものカケアガリの周辺でウキが沈みます!
時合キタ――――(゚∀゚)――――!!
そこからは座る暇もありませんw
ウキが馴染みません・・・
あれ?試に合わせるとすでにかかってます(゚ロ゚;)


そんなことをしていると漁師がアオリの曳釣りを目の前で始めましたが
ぐるぐると周囲を回るものの10分もしないうちに口野方面へ去っていきました。
やはりアジがエサを追って釣れるようではアオリもいないんでしょうね。

そうこうしているうちに
アジの方が静かになってしまいましたε=(´o`A゙
途中、フグ(?)らしきエサ取りに枝バリをとられたりトラブルが続き
効率的に取れませんでしたが最終的には






5食用・3アオリのエサ釣り用・3バラシ(テトラの隙間にさようなら)の計11匹でした。

すでに10㎝のチビアジも出始めていて泳がせや飲ませ用のエサとしてキープしました(`▽´ゞ

その中で最後のアジをかけて巻き上げ始めたときに『ガガッ!』と激しいアタックを受けたと思ったら
こんなになって上がってきました( ̄□ ̄;)


・・・う~んなんだろう??

それと高水温が続いているせいか、ナブラも発生(゚ロ゚;)

うっ!微妙に写ってない⊂⌒~⊃。Д。)⊃
上のカモメが写ってるすぐ上あたりで何か大型の魚が数匹、小魚を襲ってるのが見えました。
30~50mぐらい離れていてもなんだかドキドキしちゃいましたww

そしてコマセが終了したので6:00には終了して
海水を汲んで撤収しました。


関連記事