今日はとてもハードな釣行でしたw
まずは、南伊豆の地磯に向けて車を走らせます。
初めての場所だったので明るいときに行ける機会を伺っていました。
AM5:30現地到着、そこから山下りが1時間・・・^^;
そう、途中で道を間違えてとんでもなく湾奥の崖っぷちに出てしまいました_| ̄|○))
その後、正解の釣り場に出ることができたのですが
何ともウネリが微妙な感じ・・・
とりあえず30分ほど様子を見てウネリが這い上がってこないのを確認して
釣り座に入りました。
竿を出してみるとこれまたなんとサンノジとキタマクラの入れ食い状態б(-ω-`;)ン-…
満潮の時刻に近づくにつれウネリが大きくなり始めました・・・
釣り座は一段高くなっていて完全に乾いているのでかぶることはなさそうですが
ルート途中がかぶる可能性があったのでここは潔く撤収です。
帰りは40分の道のりでした・・・
森の中のけもの道でほとんど日陰なんですが帰りはひたすら上り・・・
途中あまりの暑さで4回ほど休憩して往復だけで2リットルの麦茶を消費してしまいました^^;
久々の山歩きで両膝が大爆笑ですww
AM11:00にいったん帰宅
休憩後、体力が回復するとどうもモヤモヤするので
両軸の投げ錬でソーダを釣りにE之浦某所へ
PM3:00現着
あぢ~
500mlの麦茶が終わったら撤収しようと決め開始です。
北北東の風が背中から吹きバックスペースも広く人もいないので
思いっきり練習ができますw
・・・と思ったら湘南ナンバーの両軸カゴ師のかたが1名
糸ふけが邪魔にならないようにかなりの距離を開けます。
開始30分、ウキがスポッと入ります♪
お祭りスタートですw
当初、アジ仕様の丸セイゴ10号だったので途中でバレてしまいました。
すぐに丸セイゴ14号にチェンジ!
5匹釣ったところで左手が滑り重度のバックラΣ( ̄▽ ̄ι)
10分ほどなおすのに手間取っているとお祭り第一弾が終了
4:00に嫁からメールが入り返信していると
あちこちでナブラが出始めます。
メールで『もう少ししたら帰ります』と送りながらも
16:45まで入れ食いが続きサイズもUPしたので
一番大きそうなやつを1匹、味醂干しを作ってみたくてお持ち帰り決定。
トータルでおそらく13~15匹ぐらいは釣れたと思いますが
すべてマルだったので海におかえりいただきました。
・・・ホントですよww
ただ今漬け込み中です♪
味醂干しがおいしくできたらまた釣りに行きますw
週末はvariousさんと同じくH田へ出没予定です~♪