本日の戸田係留船・・・
目が覚めたらAM5時過ぎで焦りましたが
急いで仕度をしてAM6時には中央桟橋に到着。
今回は初の係留船でちどり丸さんにお世話になりました。
1番船には間に合わず
2番船で3号ブイに入りました。
水深は32m
船長からは『ソウダはほおるじゃねぇ~ぞ。バケツに入れとけよ』
・・・とのお達しが^^;
手始めはダイワの40号MDライトビシで様子を見ます。
付けエサはオキアミ
釣り始めて1投目
底から5mきってすぐに穂先が絞り込まれます・・・
お・お祭りスタートです_| ̄|○))
7時ころに40cm近いデカアジが後ろの方にかかります。
棚を聞いたらやはりそこから5mほど切っているそうです。
テンションが上がりますが
今度は棚に届く前にソウダがかかってしまいます(TT)
そこでちゅーせんさんが試そうとしていた
アオイソメを先行して試してみました(`▽´ゞ
3投のうち2投は底に届くようになりました。
底でソウダではない小さいアタリが続きますが
どうも針掛かりしません。
フグでしょうか?
エサはきれいになくなりますね~
そんなアタリも3投目あたりから反応が無くなったと思ったら
ソウダ・・・Σ( ̄ロ ̄lll)
ついにはアオイソメでもソウダフィーバーが始まってしまい
水深20mより下に落ちなくなってしまいましたww
そこで
今回自作した30号のカゴにチェンジしました。
完全に付けエサを収納してしまうため投入時の
ソウダからは逃れることができます♪
これが意外にうまい具合に行きまして
順調に底取りはできるのですが
どこもかしこもソウダだらけ・・・
終いには回収時に巻いてる最中にソウダが掛かります_| ̄|○))
飽きてしまったので11時には撤収しました。
帰りに一斗缶に入りきらない大量のソウダをおかみさんにあげて
代わりにできたてのソウダの味醂干しをいただきました♪
今日の夕飯に食べてみます~
あと、あまりの貧果に不服ではありましたが新聞の取材を受けました。
どこの新聞か聞いておけばよかったですね^^;
話の内容から釣り関係ではないことは確かなようです。
おかみさんの話では昨日、夜の10~11時ころに『指5本を筆頭に6本のタチが出たよ』との情報、
でもよく聞くと釣った人は朝の6時から乗りっぱなしで夜の11時半までやってたそうです。
・・・タフですね~( ̄□ ̄;)
これなら夕方から夜にかけて
乗ったほうがまだ期待できるかもしれませんね~
次回は・・・夜釣りかチョイ投げのシロギスにでもしましょうか・・・^^;
係留船はソウダが落ち着いたらリベンジします~(`▽´ゞ
追記です~♪
先ほど頂いたソウダの味醂干しを食してみました。
マルソウダ料理の中で一番抵抗なく食べることができました~ww
ボソボソ感は否めませんがあの臭さはあまり感じなかったので
飽きずに食べることができそうです( ´∀`)ノ
そうそう!variousさんが言っていたトビウオすくいは土肥に比べて戸田は1000円と超お手軽料金でしたww
中央桟橋の看板を思わず2度見してしまいました^^;
この金額なら乗ってもいいかもー(人´∀`)
関連記事