土曜日の午後から嫁&上の子に『釣りにつれてけ~』・・・と^^;
う~ん、深夜から早朝にかけて
タチ&青物に出撃予定だったので家事を片づけたかったのですが
嫁もせっかくカゴ熱が再燃しているようなので
家族サービスに五目狙いで子供たちはノベ竿、嫁はちょい投げカゴで
2時間ほど行ってきました。
PM4:00現着、潮はササ濁り
ロープにはチビイカがたくさんいますw
コマセをまくとネンブツが大量に湧いてきます( ̄□ ̄;)
時折、良型タカベ20~23㎝が数匹の群れでくるのですが
なかなかタカベまでに付けエサが持ちませんб(-ω-`;)ン-…
上の子に手のひらサイズのイシダイが釣れて強い引きを堪能し始めたころ
ようやくネンブツではない良い引きがっ!
20cmUPアジが水面に顔を出し親の面目が保たれたと思いきや・・・
金袖の3.5号のチモトからポッキリと針折れです(ToT)
『錆びた針・傷のついたハリスは早めに交換しましょう』⊂⌒~⊃。Д。)⊃
そのまんま使っているときに限って大物や狙った魚が釣れるものですww
暗くなり始めてタカベの活性が上がり群れの数も増えてきたので
期待するのですが、エサの前で急ブレーキ!なかなか口まで運びません。
これは困った(-ノ-)/Ωチーン
最近、手抜きで付けエサ用の大粒アミを使っているのが良くないのでしょうか?
明らかにコマセアミとは見た目が変わる大粒のアミに違和感を感じているようです。
さすがタカベ・・・シビアです(o´д`o)=3
それにしても最近のコマセアミはどこも粒の状態が良いお店が少なくて
原田釣具店の国産アミエビやだるまやの夜釣り用コマセアミ以外は
ほとんどベチョベチョ&不純物多数で使い物になりません。
そんなこんなで
30分ほどタカベにいびられて終了ですww
アジの棚は3ヒロ程でしたがネンブツが多くてその後が続きませんでした。
完全に暗くなってからの方が良いかもしれませんね。
・・・ちゅーせんさんからも情報が入り行く気満々でしたが
子供の寝かしつけで
うかつにも寝込んでしまい目が覚めたらAM5:30Σ( ̄ロ ̄lll)
今日は残りの家事をかたずけることにしました・・・