ファミリーフィッシング(ノベリングinK海)

よ~ぜふ

2013年04月14日 16:44

ようやく陽気も暖かくなってきて
子供たちからも『釣りにつれてけー』との声が上がりました。

しかしまだ本格的な豆アジ&サバシーズンにもちょっと早いし
なんか狙うものがないかな~と考えながら
まずは西風をかわしてO須を覗いてみます。


数日間続いている風のせいでささ濁りが入っているので
何か出るのではないかと期待していますが

O須では手のひらメジナとバリばかり・・・



最初は引きも強く楽しんでいた子供達ですがすぐに飽きてしまい
K海を覗いてダメなら帰ろうと移動します。


到着してからみんなを車に残してぐる~と一回りしてみると
あまり釣れている様子はありません(;^ω^A
西風のせいか新堤の上はガラガラです。
内側も人はまばらで竿がしなっている方はいません(´o`|||)

不安ながらもノベリングの定位置へ
ちょっと離れたところにはバリの新仔玉が猛威を振るってます( ̄▽ ̄ι)
『ま、ダメなら帰ればいいや』と子供の竿を準備・・・

まずは1投目、ウキが馴染んですぐにスッとウキが入ります♪
娘がボーッとしてたのですぐに『来た!』と合わせを入れさせると
竿がしなり糸が鳴ります♪

海の中で白い腹が反転するのが見え『おおっ!(人´∀`)アジじゃない?しかも良い型かも♪』
慎重にやり取りさせてあげてくると25㎝前後のマアジ♪



それを見ていた嫁が俄然やる気を出したようで、いそいそと準備していますww
最初は息子と2.7mの竿で一緒にやっていたのですが
どうも合わせるときに息子が余計に力を入れてしまうようでバラシが続きます( ̄▽ ̄ι)
それで我慢できなくなったようで4.5mの竿にチェンジ!
モクモクと自分で釣り始めましたwww
この時すでに娘とは10匹近い差を付けられていたのでよほど悔しかったのでしょう~(´艸`●)



ほぼ1投1アタリが続きます。
サイズはAv20cm時折25cm前後も混じります。

1時間ほどで風がかなり強くなってきたしお腹もすいたので終了です。
帰りにはらんちていの大盛り弁当を買って帰りました♪



トータルで20-25cmのマアジ23匹でした。


今回の使用タックル
竿;渓流竿 ハエ白露450(嫁)
        フナ竿 270(息子)
    ホリデー小継ZT44(娘)
道糸;船ハリス1.5号
ハリス;シーガーエース0.6号
ハリ;赤袖3号
    赤袖4号
ウキ;トウガラシウキB
エサ;付けエサ→アミエビ・生シラス
    コマセエサ→アミエビ(原田釣具)

水温・気温などの詳細情報はこちら


関連記事