早朝パトロール(チョイ投げ・S浦)

よ~ぜふ

2013年07月16日 21:28

さてさて、今朝は連休明けで空いていると予想して
S浦に行ってきました。

現着はAM3:50

・・・おっと( ̄▽ ̄ι)
予想に反して結構車が止まってます。



センター付近は既に結構な人数・・・
両翼はまだガラガラなのでいつものアジポイントに向かいます。

仕度をし始めてすぐに
いつもの常連おじさんたちが集まり始めました。
どうやらこの人たちは4時スタートのようですね。

話を聞くと昨日はさほど混んでいなかったそうでカマスやムツがぼつぼつ釣れてたそうです。
デカサバは夕方が良かったそうですよ。

4時半をまわり辺りが明るくなってくると
気持ち大きくなった小サバの猛攻が始まります( ̄▽ ̄ι)

隣のおじさんもあえてタナは聞きませんでしたが
ウキ止めの位置を見ているとほぼ同じくらい
やはり小サバが多いのですがムツ率が高いです。
『向かい風でとばねーよ』と言っている割に手でスプールを抑えて明らかに飛距離を殺してます^^;

やはりここは飛ばしすぎは厳禁ですね。
だいたい25m~30m前後を攻めてます。

無理に飛距離をずらさないで距離を合わせて打ち始めると
小サバに混じって15㎝ぐらいと小振りですがアジがかかり始めます。

今回、何がイイってここの常連さんたちは口は悪いですが
周りをよく見ていて仕掛けの打ち返しのタイミングや釣れ始めたときの飛距離の合わせ方など
昔ながらの暗黙の了解がとってもスムーズで完全に囲まれていましたが
まったくストレスなく釣りができました♪

・・・でAM5:45に携帯アラームが釣り終了を告げた直後に
今までになかった勢いでウキが入りました∑(゚ロ゚〃)

デカサバキタ━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━!!!!

絞り込まれて・・・バレターIl|li_| ̄|○il|li ガーン

そりゃそうですよね・・・
暗いうちにサバの反応がなかったから
赤袖7号でやってたもんでハリが折れちゃいました(ToT)
ちなみに自作バケの方に掛かってました。

40mほど離れたところでやってる両軸師もほとんど遠投しないで
飛んでいくウキからウキ止めの位置を判断した感じでは
ほぼ同じくらいのタナで入れ食いモードになってました。

後ろ髪引かれながらも・・・常連さんには『ご愁傷様』と声をかけられ・・・
出勤しました(´o`|||)

ちなみに帰りがけに見ながら歩いているとどうやらデカサバが回っていたのは
自分が入っていたところから入れ食いモードの両軸師の辺りまでで
それよりセンターよりでは上がっていませんでした。
でもまぁこれからって時間に上がってしまったので順繰りに回り始めたかもしれませんけどね。

明日は起きれそうにないので木曜日リベンジします(`▽´ゞ
次回は最初からハリス2号と丸セイゴ黒10号で行きます。
Web上で見かける情報よりだいぶ棚が違う感じですが朝方だけなんですかね??


今回の釣果
・小サバ20~30匹ぐらいオールリリース
・マアジ4匹

今回のタックル
・shimano IH磯DX 3-520遠投3号
・アルテグラ4000
・自作ウキ10-12号
・自作カゴ2型後期ケイムラカラータイプ12号
・自作ケイムラ用LED集魚灯
・自作半遊動天秤クッションゴム付
・ミチイトPE3号
・ハリス1.5号(2ヒロ枝針1本)
・赤袖7号
エダバリ自作バケ
タナは冬のアジと同じ


・・・あっアジの写真撮るの忘れてた(;^ω^A

関連記事