置き竿注意ww早朝パトロール(チョイ投げ・K海)

よ~ぜふ

2013年08月17日 10:44

今朝はAM2:30起床・・・のはずが

痛恨の二度寝で目が覚めたのはAM4:30( ̄▽ ̄ι)



一応、昨年イナダをゲットした場所へ覗きに行きましたが
予想通り満員御礼状態( ´Д`)=3



仕方ないのでK海へ移動・・・


AM5:30到着
ぬぉ!何この台数~(´o`|||)
入りたい場所は空いてるので問題ないですが
とにかく駐車スペースがありません・゚・(つД`)・゚・

なんだか明らかに迷惑駐車対策のバリケードが増えたように感じます・・・

ようやく車を止めて目的の場所に入ります。
もう明るくなっているので今回は練習用コマセカゴLサイズで
キビナゴを使っての青物狙いです。


さっそく2投目からマルソウダがかかります。
マルソウダは今秋のタチウオ用に切り身にして持って帰ります。


ここでキビナゴエサで釣るときのワンポイントアドバイスです。


ハリにつけたキビナゴをカゴに収納する際、キビナゴを入れた後にコマセを詰めると
飛行中にキビナゴが出てしまうことがありません。

さてさて、ソウダの群れはそんなに大きくないようで時折パラパラと釣れる程度、
そしてたまぁ~にメータークラスのシイラの背びれが見えますね♪

釣ったソウダを3枚におろしながらウキを見ていると・・・・



ウキのそばでシイラの背びれが見えたな~




なんて思った瞬間!
クーラーごと竿掛けと竿がロケット発射しました!∑(゚ロ゚〃)

イヤイヤ、マジで冷や汗でした(;^ω^A
幸い足元のテトラに引っかかり竿は無事でしたが
ハリスは見事に切られていました( ̄▽ ̄ι)

置き竿するならドラッグをズルズルにしておかないと危険ですww

AM7:30にコマセが終了したので
撤収です。

周囲はお祭り騒ぎほどではないですが、ボツボツマルソウダは上がっています。
手前では時折ペンペン、沖合で1時間に一回ペースでメーターシイラが回遊してくる感じです。

ちょっと面白かったのでしばらくキビナゴエサで遊んでみます♪


本日のタックル
・shimano IH磯DX 3-520遠投3号
・アルテグラ4000
・自作ウキ10-12号
・自作カゴ練習用Lサイズ
・自作半遊動天秤クッションゴム付
・ミチイト:PE3号
・ハリス:船ハリス3号(1ヒロ)
・ハリ:丸セイゴ16号
・付けエサ:キビナゴ

関連記事