今年も立冬を過ぎましたね~

よ~ぜふ

2013年11月08日 21:32

まずは
昨年の10月の水温データ


2012年11月


11月はポツポツ、タチウオを釣りに行っていましたね。

そして2013年10月

まあ、今年は毎週末台風にヤラレていましたね(;^ω^A
やはり夏場に蟻の大量発生が続いたり、
スズメバチやアシナガバチがガレージの奥や軒先の奥など
普段よりも奥まったところに執拗に巣を作ることが多くやはり生き物の前兆行動だったのでしょか・・・

月中の表層と下層の水温の開きはおそらく台風26号の影響ではないでしょうか。
この後、船の方では釣り物ががらりと変わり始めましたしね。


その後は平年通り順調に水温が下がり始めて
今のところ沼津界隈ではマルもいますがヒラソウダが回り始め
浜の方では2~3kgクラスのメジが上がっている声を聞くようになりました。

夏のころのにぎわいはないにしても釣れる魚の魚種も変わりサイズも上がり
ミラクルな大物にも出会えるシーズンになってきましたね♪

それにこのままいけば例年通り12月ごろからは
カマスの数釣りも始まります(人´∀`)

今年は伊豆楽笑釣人倶楽部のイベントで



こんなことも企画されていますww
詳細は16日の初会合で詰めると思いますが・・・

いっちょカマスで数釣り大賞でも狙いますか??
あっ!冬のあそこなら良いサイズのムロアジとかも回るから
大物賞もダブルで狙っちゃう??


・・・ちなみに今週末は近場でヒラ狙いのカゴ釣り予定です(`▽´ゞ
おそらくあっきーらさんと合流しま~す。


関連記事