タチパトロール(タチカゴinEエリア)

よ~ぜふ

2013年11月16日 09:08

16日は『伊豆楽笑釣人倶楽部』の初会合♪

今週は皆さんけっこー釣りに行ってましたねww
ってそういう自分は行ってないじゃーん(;^ω^A

昨年も11月にボツボツタチウオを上げてたから
今年も行こうかな~と軽いノリでまずは様子見という事で出撃です。
(今回はスイマセン出撃時間、釣れた時間・タナは楽釣メンバーのみにお知らせしますm(_ _)m)



さて、日中は冷たい雨が降っていたので貸切と思いきや・・・
かなり離れたところに先行者1名いました(;^ω^A

でも、入りたいところはガラガラです♪


今シーズンのテーマはタコベイトを使用しないでとにかく軽い仕掛けにこだわってみることにしました。

保護パイプと集魚効果を狙ってこのムラムラパイプを使用することで
ワイヤーハリスをやめました。

ハリスは船ハリス12号1m


集魚灯はケイムラの効果を最大限に引き出す自作のUV集魚灯。
さらにエサはケイムラ処理したキビナゴ。

カゴは遠投練習用コマセカゴL12号
ウキは自作好感度ウキ12号

んで、12号をフルスイングするなら両軸よりがまVRの方が飛距離が出るので
今回はスピニング仕様です。

ちなみに今回の釣り座は約70~80mぐらいのところで水深が35mあります。
ちょっと右にずれるともっと浅くなるんです。

釣り始めて1時間ほど過ぎたころでしょうか?
ウキがモヤッと沈みます。
ゆっくり糸ふけをとって食い込みを待ちます。
重みがじわっと伝わった瞬間大きくアワセを入れます。


前半はタダ重いだけで最後の20mぐらいになってようやく猛反発∑(゚ロ゚〃)

あがってきたのは指4本♪


さ~て、ここからはノンストップ♪
毎投ウキに変化が現れ、そのたびに喰い込ませの我慢との戦いですww



そんな中徐々にタナを浅くしてくると
少し前に仙道あっきーらさんが仕入れてきた『デカサバ』情報を裏付けるかのごとく
ウキが『モヤッ』ではなく『スパッ』と入ります。

正体は40㎝ほどのゴマサバちゃん♪


約2時間ちょっとで割と多目に準備していたエサが終了(´o`|||)
最終的には
タチウオ3.5本~4.5本が15匹
ゴマサバ40㎝が2匹



今回のタックル
竿:がま磯VR4号
リール:クロスキャスト4500
ミチイト:6号
ハリス:船ハリス12号
ウキ:自作12号
カゴ:自作コマセカゴLサイズ12号
半遊動天秤クッションゴム付
ハリ:ワームフック1/0#
エサ:キビナゴ(ケイムラ発光処理)
集魚灯:自作UV集魚灯


記事を読んだらぽちっと!
お願いしま~すm(_ _)m

にほんブログ村

関連記事