ファミリーフィッシング(ちょい投げカゴ釣り)

よ~ぜふ

2014年08月21日 16:44

昨日今日と毎年恒例の家族旅行に行ってました。

行先は松崎の炉ばた館



船もりプランはかなりのボリュームで価格も良心的。
なによりファミリーにもやさしいのが夕飯・朝食がお部屋出し!
普段、家事でお疲れの奥さんにも満足してもらえますよ(人´∀`)

温泉が源泉かけ流しなのでちょっと熱めですが
お気に入りで今年もリピートしました。

さて、初日の朝から釣り⇒三津シー⇒松崎大浜で海水浴⇒お宿の予定だったので
AM7:00~AM9:30まで三津シーパラダイスがオープンするまでの間、
最近好調の近場でファミリーカゴ釣りをしてきました。


現着すると4~5組のルアーマンがやっていましたが
お目当ての場所は空いていたので難なく場所取り完了。

子供の仕掛けの支度をしていると
何やらにぎやかに・・・

なんと45~50㎝のイナダがボッコボッコ上がり始めているではないですか∑(゚ロ゚〃)
ふぅ~こういう時に限って・・・家族旅行なので釣り用車の軽箱ではありません。
家族分のカゴ用の仕掛けしか持ってないんですよね┐(^-^;)┌

子供の仕掛けに淡い期待を込めてシラスティンセルを装着します。

ウキがスコッと入ります。

何でしょうね~?
良い引きしてますよ♪

あわよくばイナダゲット???


1.5号のハリスで慎重に寄せますが上がってきたのは

残念っ!
マルソウダでした。
まぁそれでも引きを楽しめたので良しとしましょう。

この間にも周囲ではイナダ祭りが続いています( ̄▽ ̄ι)
ちょっと焦るな~ww
お父さんも投げたいけど・・・

(撤収するルアーマンの話ではイナダの竿頭は9本だそうです・・・う・うらやましすぎ( ̄▽ ̄ι))


娘と一緒に『あわよくばイナダ作戦』を展開している横で
いつもノベリングでは沈黙気味の嫁さんが久しぶりのカゴ釣りで慌てているかと思いきや

・・・なんとウキが馴染むとすぐにアタルとなっ!?
ひょいひょいと良型アオアジを釣っているではないですか∑(゚ロ゚〃)


一荷で掛かったりして・・・
ぬぅ~悔しいっww

しかも時折、『ハリをくれ』というので何かと思ったら
1.5号のハリスを瞬殺されるアタリを頻発していたらしく
クッションゴムが付いてれば獲れたんじゃないでしょうか?
もしかしてイナダだったかもよ~(^-^;)

イナダが1時間ほどで落ち着くと今度は小サバタイム・・・
娘は小サバに苦戦


ようやくアジをゲットしたところで
日も高くなって暑くなってきたし、下の子が飽きちゃったし、
ちょうど9時過ぎなんで三津シーパラもオープンしてると思うのでこれにて撤収です。

今日はお泊りですぐに帰宅できないのでアオアジだけ処理してお持ち帰りにしました。


釣果:
アオアジ15~25cm×7匹
マルソウダ35㎝×1匹
サバ20㎝×多数
まぁファミリーフィッシングの時はアシスト専門なんですべて嫁と娘の釣果です。


タックル:
嫁さんは・・・
竿:リョービ メタルシア潮磯-J3-53
リール:アルファタックル ドルフィンデザインR
ウキ:8号
カゴ:自作天秤付1型クリアー・クッションゴム無
ミチイト:ナイロン4号
ハリス:フロロ1.5号(1ヒロ)枝バリ仕様
ハリ:丸セイゴ9号
装飾:夜光玉

娘は・・・
竿:NFT AERNOS SUPER磯3-520TS
リール:シマノULTEGRA-XT5000
ウキ:自作LED電気ウキ8号
カゴ:自作天秤付1型ケイムラ2型ケイムラ8号クッションゴムΦ1.5mm 20㎝
ミチイト:ナイロン4号
ハリス:フロロ1.5号(1ヒロ)
ハリ:丸セイゴ9号
装飾:ハリミツブルービーズ・Marufujiルミックスダンサー

コマセ:アミエビ
付けエサ:大粒アミエビ

女性やお子様でも楽しめるカゴ釣りは
気軽にいろいろな魚種が狙えてとっても楽しいですよ~♪





早いうちにルアーでリベンジしよっww



釣りの後に寄った三津シーパラダイスでは


キンメとクロムツになぜかテンション上げ上げの下の子( ̄▽ ̄ι)


マイワシの群れの中にいるカイワリとマアジを必死で探す二人ww


・・・ぶっ!
あれ?なんだかつい最近見た気がしますね( ̄▽ ̄ι)

魚類館の出口にあったサンゴ水槽が撤去されて深海生物になってました(´o`|||)
以前は明るくて自家繁殖のカクレクマノミとかいて家族の評判もよかったんですが・・・
ちょっとガッカリです。

そして、松崎の大浜海水浴場で
謎のブッコミ釣りをしているおじいさんを発見!

波に揉まれながらキャストを繰り返していますがしばらくするとライフセーバーに捕獲されていました( ̄▽ ̄ι)
いったい何を釣っていたのやら・・・?
遠くから見た感じでは中通しのオモリかジェット天秤のようにも見えましたが・・・



2日目は土肥金山で砂金探しをしてお昼には帰宅しました。

来年はどこに行こうかな~?




記事を読んだらぽちっと!
お願いしま~すm(_ _)m

にほんブログ村

にほんブログ村

関連記事