サバフグ対策いろいろ
湾内で猛威を振るったサバフグですが減ったとはいえ、
完全に居なくなったわけではいないので、まだまだ被害が出ているようです。
今まで月に数本しか依頼が来なかったLED電気ウキのオーダーが止りません (;^_^A
メジの声も聞こえ始めたので自分も日中の釣りを再開するにあたって
今年はしっかりフグ対策をしたいと思います ( ̄ー ̄ゞ
先日、沼津に釣行されたお客様の話では黒いライン・黒いゴム管は効果的だったそうです。
そこで早速、黒いラインを探したのですが・・・
黒いラインは
ダイワのジャストロン DPLS 500m 5号が価格も安く、黒いラインという事なのですがなんと5号までしかありませんΣ(´Д`ll
3号竿で4000~5000番台のスピニングにはちょうど良いかもしれません。
5号もあれば普通に80~90㎝のシイラともやり取りできますから一番現実的カナ・・・
濃いめのグリーンなら↓もあります。
というわけでジャストロンの5号をチョイスしました。
子供用の3号竿に付けているULTEGRA XT5000が150m巻けるので十分でしょう。
そして、画像を撮るのを忘れましたが、からまん棒はつまようじを黒く塗ってゴム管も黒にしました。
スナップ付のヨリモドシも当然ヨーヅリのブラックタイプです。
シモリウキも市販のものを艶消し黒で塗装しました。
そして天秤も艶消し黒で塗装。
ハリスはイカ用のフロロ黒ハリス3号
ハリはタイガーバリの丸セイゴの黒ならエサはとられても仕掛けを変なところで切られることはないでしょう
記事を読んだらぽちっと!
お願いしま~すm(_ _)m
にほんブログ村
にほんブログ村
関連記事