釣り場までの移動距離が長い時・・・

よ~ぜふ

2015年08月28日 21:21




地磯やゴロタの釣りで欠かせないのは背負子ですよね。

プロックス(PROX) アルミバックパックトリプルキャリー

こんなカッコいい背負子がほしいんですが・・・

昔、フカセをやっていた頃は大量のコマセに配合飼料、クーラーや氷、道具の他に着替え等々
相当の重さの荷物を背負って磯までの山道や崖をヘズったりしてましたよね・・・ごんさんw

あの頃の体力はいったい・・・ (;^_^A




最近は【釣れてる!】なんて情報が流れた堤防では場所取り&駐車問題に四苦八苦で
どうしてもゴロタや地磯に足が向いてしまいがちです。

でも以前のような体力がないので、
極力荷物は減らし、重いものを軽いものへと変更しました。

今までせっかく釣った魚の美味しさを損なわないようにと
ハードクーラーに大量の氷を持ち込んでいましたが・・・


キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) デリス シルバーソフトクーラーバッグ




近年のソフトクーラーは数時間の釣行ぐらいなら十分な保冷力のものもありますから
車にハードクーラーを残して釣り場にはソフトクーラーを持ち込むようにしています。
もちろん心配なんでソフトクーラー内部に発泡スチロールの板を追加したりしています。

あと縛ったりの荷造りが面倒なのでここ数年は



ジジ臭いですが背負いカゴを愛用していますww
意外に軽くて便利なんですよw

氷も普段は5リットルのタッパーに海水を凍らせた物を使うのですが
これはハードクーラーに入れておいて帰りの保冷用に使います。

持ち運びには板状の保冷材を使うようにしています。

ロゴス(LOGOS) 氷点下パックGT-16℃ハード900


1000円近くしますが何回も使えるし、実践に充分耐えうる保冷力もありますし、
なにより水より軽いしガサ張らないのが魅力です♪


次回は必要最低限まで減らしたカゴ釣りのタックルを紹介します ( ̄ー ̄ゞ


記事を読んだらぽちっと!
お願いしま~すm(_ _)m



にほんブログ村


にほんブログ村


関連記事