Information
静岡県東部・伊豆 ブログポータルサイト イーラ・パーク
 

2014年09月07日

タチウオの仕掛け・・・

昨晩の雷雨は凄かったですね・・・(;^ω^A
おかげで朝の作業が少し変更になったので空いた時間を使って
昨日の補充した小物でさっそくタチウオの仕掛けを作りました。

タチウオの仕掛け・・・タチウオの仕掛け・・・
フックは交換できるようにスナップ付ヨリモドシにしてあります。
また、ヨリモドシがあることで身エサが回転してワイヤーがヨレてしまうことを防止します。
そしてさらにエサが浮遊しているときに動きが制約されないようにという思惑もあります。

フックはサイズ交換もそうですが
意外にフックを外すときに暴れられると
プライヤーでおさえているので簡単にフックが曲がってしまうこともあるので
そのたびにワイヤーごと変えるのももったいないと思ってスナップ式にしています。

タチウオの仕掛け・・・
ワイヤーとハリスを接続するヨリモドシは(見にくいですが)透明の熱収縮チューブで
ヨリモドシがブラブラしないように固定してあります。
これをすることでハリスがらみがかなり改善されますよ。


タチウオの仕掛け・・・
そうそう、集魚灯はケミホタルか
この自作UV集魚灯を使っています。
パールトップをベースに長さ10㎝位です。
ケミホタル75用のチューブでミチイトのからまん棒下に取り付けます。


記事を読んだらぽちっと!
お願いしま~すm(_ _)m
にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ
にほんブログ村


同じカテゴリー(自作釣具)の記事画像
自作コマセカゴのシラサエビ仕様を準備中 ( ̄ー ̄ゞ
2型モデルチェンジするかもです。
エサ巻きスッテの加工
明日、出撃します ( ̄ー ̄ゞ
ヤリイカに使うテーラやスッテのバランス・・・
ようやくメドが付きました (;^_^A
同じカテゴリー(自作釣具)の記事
 自作コマセカゴのシラサエビ仕様を準備中 ( ̄ー ̄ゞ (2016-03-15 20:27)
 2型モデルチェンジするかもです。 (2016-02-05 21:17)
 エサ巻きスッテの加工 (2016-01-19 07:26)
 明日、出撃します ( ̄ー ̄ゞ (2016-01-16 20:53)
 ヤリイカに使うテーラやスッテのバランス・・・ (2015-12-23 20:35)
 ようやくメドが付きました (;^_^A (2015-12-11 20:29)

Posted by よ~ぜふ at 20:46 │自作釣具
この記事へのコメント
自分も太刀魚のフックは
スナップ式にしてますよ
そのスナップに管付チヌ針も付けて
針をダブルにしてます(^o^)

自作の集魚灯いいですね~
イカにも使えそうですね
UVのLEDって何処に売ってますか?
Posted by えろき at 2014年09月08日 21:50
>えろきさん
こんばんは!

ダブルフックも良いですね♪
以前は私もやってました。

UVのLEDはYオクでも出てますし、
秋月電子通商だったかな?通販がありますよ。

ごめんなさ~い(;^ω^A
陸ヤリの時は集魚灯付け無い派なんですよ。
でも夜アジの時には効果ありますよ(`▽´ゞ
Posted by よ~ぜふよ~ぜふ at 2014年09月08日 22:16

削除
タチウオの仕掛け・・・