2016年03月14日
釣ったアジを美味しくいただきました♪
先日のアジはサイズは小さ目でしたがそこそこ釣れたので
タタキ・ナメロウ・ユッケ・から揚げにして夕飯のおかずにはなりましたε-(´∀`; )


また、湾奥の港内アジと違って、身に臭みもなく上品な味が楽しめるので
小さいサイズでもしっかり血抜きして持って帰る事をお勧めします。
さて、今回捌いていて面白いことに気が付いたんです Σ(・o・;)
捌いた32匹のうち、胃の中に入っていた食べたエサが3種類ありました。


一つ目は定番のアミエビが詰まった個体が11匹

二つ目は夜釣り用の配合飼料を食べていた個体が3匹

三つ目は・・・これが良く解らないのですが黒くて触った感じは生ひじきのようにコリコリしているんです (;^_^A
しかも一番多い18匹!
なんだろうな~これの正体
ゴカイの類?それか小型の甲殻類なのか?
これの正体がわかれば一番捕食されてるようなので付けエサとして非常に有効ですよね(ノ´▽`)ノ
業務連絡です
今までイーラ・パークを使用して情報発信してきましたが、
そろそろ容量がいっぱいになるのでただ今引っ越し準備中です。
引越しが済みましたらまた改めてお知らせします m(_ _)m
記事を読んだらぽちっと!
お願いしま~すm(_ _)m

にほんブログ村

にほんブログ村
タタキ・ナメロウ・ユッケ・から揚げにして夕飯のおかずにはなりましたε-(´∀`; )
また、湾奥の港内アジと違って、身に臭みもなく上品な味が楽しめるので
小さいサイズでもしっかり血抜きして持って帰る事をお勧めします。
さて、今回捌いていて面白いことに気が付いたんです Σ(・o・;)
捌いた32匹のうち、胃の中に入っていた食べたエサが3種類ありました。
一つ目は定番のアミエビが詰まった個体が11匹
二つ目は夜釣り用の配合飼料を食べていた個体が3匹
三つ目は・・・これが良く解らないのですが黒くて触った感じは生ひじきのようにコリコリしているんです (;^_^A
しかも一番多い18匹!
なんだろうな~これの正体
ゴカイの類?それか小型の甲殻類なのか?
これの正体がわかれば一番捕食されてるようなので付けエサとして非常に有効ですよね(ノ´▽`)ノ
業務連絡です
今までイーラ・パークを使用して情報発信してきましたが、
そろそろ容量がいっぱいになるのでただ今引っ越し準備中です。
引越しが済みましたらまた改めてお知らせします m(_ _)m
記事を読んだらぽちっと!
お願いしま~すm(_ _)m

にほんブログ村

にほんブログ村
Posted by よ~ぜふ at
20:21
│釣った魚をおいしく頂く♪
2015年12月22日
デカいので大味かと思いきやΣ(゚口゚;
先日のマダイは一晩おいて
カマとアラは煮つけに、半身はお隣さんに、
残りの半身を刺身と今回クックパットで見つけたとろろ昆布で作るコブ〆を作ってみました。
作り方はかんたん♪

我が家は子供たちが食べるのでお酒で絞めずに軽く塩を振って水分を落としてから
とろろ昆布を全体にまぶして空気が入らないようにぴちっとラップでくるみます。
これで冷蔵庫で半日寝かして完成です。

実家にはお酒で絞めたものに同じくとろろ昆布を巻いてゴマを振ったものをおすそ分けしました。
一日寝かせてあるのでお刺身でも甘みが出ています。
とろろコブ絞めは予想以上に味がしっかり入るし、なによりコブが無駄にならないのが◎です (人・∀・)
カマのアラ煮は初日で完売(ノ´▽`)ノ
残ったお刺身と昆布締めは漬けにして今日頂きましたがとってもおいしくいただけました♪

ちゅーせんさん大変お待たせしました m(_ _)m
明日はヤリイカ仕掛けの水中撮影に行ってきます ( ̄ー ̄ゞ
ついでに・・・カゴの道具も持ってきますが (;^_^A
あくまでもソウダがたくさん釣れたらシオウズワと鶏さんのエサにするだけですからww
記事を読んだらぽちっと!
お願いしま~すm(_ _)m

にほんブログ村

にほんブログ村
カマとアラは煮つけに、半身はお隣さんに、
残りの半身を刺身と今回クックパットで見つけたとろろ昆布で作るコブ〆を作ってみました。
作り方はかんたん♪
我が家は子供たちが食べるのでお酒で絞めずに軽く塩を振って水分を落としてから
とろろ昆布を全体にまぶして空気が入らないようにぴちっとラップでくるみます。
これで冷蔵庫で半日寝かして完成です。
実家にはお酒で絞めたものに同じくとろろ昆布を巻いてゴマを振ったものをおすそ分けしました。
一日寝かせてあるのでお刺身でも甘みが出ています。
とろろコブ絞めは予想以上に味がしっかり入るし、なによりコブが無駄にならないのが◎です (人・∀・)
カマのアラ煮は初日で完売(ノ´▽`)ノ
残ったお刺身と昆布締めは漬けにして今日頂きましたがとってもおいしくいただけました♪
ちゅーせんさん大変お待たせしました m(_ _)m
明日はヤリイカ仕掛けの水中撮影に行ってきます ( ̄ー ̄ゞ
ついでに・・・カゴの道具も持ってきますが (;^_^A
あくまでもソウダがたくさん釣れたらシオウズワと鶏さんのエサにするだけですからww
記事を読んだらぽちっと!
お願いしま~すm(_ _)m

にほんブログ村

にほんブログ村
Posted by よ~ぜふ at
19:49
│釣った魚をおいしく頂く♪
2015年11月02日
今回のタチウオで感じたこと・・・
出るところでは数は少ないですが安定して出てますね~


カゴのお客様より週末の釣果が届いてきています。
さてさて・・・
白身の魚が苦手な嫁さんは、タチウオだとあまりいい顔をしないのですが
今回はゆーきさんから教わったチーズ挟みフライにしてみました。

これがアタリだったらしく嫁にも子供たちにも大好評でした♪
・・・で、今回の釣行で感じたのが
とにかく不自然なものには反応しませんでした (;^_^A
結果的に夜光パイプも取り除いていました。
ハリも最終的にはワームフックタイプではなく、
カン付の軸の短いタチ針にキビナゴのちょんがけが一番反応が良かったです。
今まで調子が良かったサンマの切り身も反応が無くはないですがキビナゴには劣りました。
そんな状況で釣りをしながらフト思ったのが、
冬のタチウオが狙える場所は遠投が全く必要のないエリアなので重いカゴやウキは一切なくして
全遊動のフカセ釣りでやるのが一番自然なのでは?
全遊動の仕掛けでもキャストすれば10~15mは飛びますし、
潮に乗せればそこそこ沖に出せますから十分使える気がします。
棚は全遊動なら広範囲に探れますからそこも問題ないですね♪
しかもなによりこの釣り方なら冬のデカカマスにもそのまま対応できるじゃないですか(ノ´▽`)ノ
ホントはカマスを狙うなら手返しの速さでノベ竿が一番いいのですが・・・
タチフカセ・・・面白いかもしれませんね( ´艸`)
今年の冬はヤリイカ・中アジ・タチウオ・デカカマス辺りで頑張ってみますか~ ( ̄ー ̄ゞ
仕事はほどほどにしないと (;^_^A
記事を読んだらぽちっと!
お願いしま~すm(_ _)m

にほんブログ村

にほんブログ村


カゴのお客様より週末の釣果が届いてきています。
さてさて・・・
白身の魚が苦手な嫁さんは、タチウオだとあまりいい顔をしないのですが
今回はゆーきさんから教わったチーズ挟みフライにしてみました。
これがアタリだったらしく嫁にも子供たちにも大好評でした♪
・・・で、今回の釣行で感じたのが
とにかく不自然なものには反応しませんでした (;^_^A
結果的に夜光パイプも取り除いていました。
ハリも最終的にはワームフックタイプではなく、
カン付の軸の短いタチ針にキビナゴのちょんがけが一番反応が良かったです。
今まで調子が良かったサンマの切り身も反応が無くはないですがキビナゴには劣りました。
そんな状況で釣りをしながらフト思ったのが、
冬のタチウオが狙える場所は遠投が全く必要のないエリアなので重いカゴやウキは一切なくして
全遊動のフカセ釣りでやるのが一番自然なのでは?
全遊動の仕掛けでもキャストすれば10~15mは飛びますし、
潮に乗せればそこそこ沖に出せますから十分使える気がします。
棚は全遊動なら広範囲に探れますからそこも問題ないですね♪
しかもなによりこの釣り方なら冬のデカカマスにもそのまま対応できるじゃないですか(ノ´▽`)ノ
ホントはカマスを狙うなら手返しの速さでノベ竿が一番いいのですが・・・
タチフカセ・・・面白いかもしれませんね( ´艸`)
今年の冬はヤリイカ・中アジ・タチウオ・デカカマス辺りで頑張ってみますか~ ( ̄ー ̄ゞ
仕事はほどほどにしないと (;^_^A
記事を読んだらぽちっと!
お願いしま~すm(_ _)m

にほんブログ村

にほんブログ村
Posted by よ~ぜふ at
21:36
│釣った魚をおいしく頂く♪