Information
静岡県東部・伊豆 ブログポータルサイト イーラ・パーク
 

2015年11月02日

今回のタチウオで感じたこと・・・

出るところでは数は少ないですが安定して出てますね~
今回のタチウオで感じたこと・・・
今回のタチウオで感じたこと・・・
カゴのお客様より週末の釣果が届いてきています。

さてさて・・・
白身の魚が苦手な嫁さんは、タチウオだとあまりいい顔をしないのですが
今回はゆーきさんから教わったチーズ挟みフライにしてみました。
今回のタチウオで感じたこと・・・

これがアタリだったらしく嫁にも子供たちにも大好評でした♪


・・・で、今回の釣行で感じたのが
とにかく不自然なものには反応しませんでした (;^_^A
結果的に夜光パイプも取り除いていました。

ハリも最終的にはワームフックタイプではなく、
カン付の軸の短いタチ針にキビナゴのちょんがけが一番反応が良かったです。
今まで調子が良かったサンマの切り身も反応が無くはないですがキビナゴには劣りました。

そんな状況で釣りをしながらフト思ったのが、
冬のタチウオが狙える場所は遠投が全く必要のないエリアなので重いカゴやウキは一切なくして
全遊動のフカセ釣りでやるのが一番自然なのでは?

全遊動の仕掛けでもキャストすれば10~15mは飛びますし、
潮に乗せればそこそこ沖に出せますから十分使える気がします。
棚は全遊動なら広範囲に探れますからそこも問題ないですね♪
しかもなによりこの釣り方なら冬のデカカマスにもそのまま対応できるじゃないですか(ノ´▽`)ノ
ホントはカマスを狙うなら手返しの速さでノベ竿が一番いいのですが・・・

タチフカセ・・・面白いかもしれませんね( ´艸`)

今年の冬はヤリイカ・中アジ・タチウオ・デカカマス辺りで頑張ってみますか~ ( ̄ー ̄ゞ
仕事はほどほどにしないと (;^_^A


記事を読んだらぽちっと!
お願いしま~すm(_ _)m


にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ カゴ釣りへ
にほんブログ村



同じカテゴリー(ひとりごと)の記事画像
大変長らくお世話になりましたm(_ _)m
ぬぅ~よく壊れる (´;ω;`)
音信不通でごめんなさいm(_ _)m
いや~ (´;ω;`)
あけましておめでとうございますm(_ _)m
ブルズアイキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
同じカテゴリー(ひとりごと)の記事
 大変長らくお世話になりましたm(_ _)m (2016-03-29 17:09)
 ぬぅ~よく壊れる (´;ω;`) (2016-03-16 20:59)
 音信不通でごめんなさいm(_ _)m (2016-02-12 09:22)
 いや~ (´;ω;`) (2016-01-09 21:03)
 あけましておめでとうございますm(_ _)m (2016-01-04 20:28)
 ブルズアイキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! (2015-12-30 21:04)

この記事へのコメント
こんばんわ〜
チーズ挟みフライ好評だったみたいで
良かったです♪
確かに食いの渋い時は
タチフカセ有効でしょうね!
結局、行き着く所はどんな釣りでも
シンプルイズベストなんですよね
自分も参考にさせて頂きますo(^_^)o
Posted by ゆーき at 2015年11月03日 17:43
>ゆーきさん

ありがとうございましたm(_ _)m
おかげで『これなら釣ってきても良い』との
評価をもらいましたε-(´∀`; )

1.5号くらいの磯竿で
フカセウキに潮受けゴムだけ付けてナチュラルフォールで
キビナゴを落としてやるのが面白いかもしれません。
Posted by よ~ぜふよ~ぜふ at 2015年11月04日 09:22
最新記事がUPされてますが
コメントさせてもらいます
僕も、フカセタチウオ 面白いと思いますね
一部では、ネンブツダイをエサにタチ狙う人もいますから
Posted by ちゅーせん at 2015年11月10日 20:10
>ちゅーせんさん

こっちのコメは久しぶりですね(ノ´▽`)ノ

場所によっては払い出しに乗せて結構沖まで流せますしね。
やり取りがダイレクトだし面白いですよね。
・・・あとは試す時間を確保するだけです (;^_^A

そうそう、宇久須でタチウオをやってる知人はネンブツを
ハリ付きのステン棒で貫通させて使ってますね。
まるでイカ用の仕掛けみたいです。
Posted by よ~ぜふよ~ぜふ at 2015年11月11日 21:28

削除
今回のタチウオで感じたこと・・・