Information
静岡県東部・伊豆 ブログポータルサイト イーラ・パーク
 

2014年08月05日

チビロケット投げてきました。

昨夜、嫁の許可が出たので20時過ぎから例の場所へ
チビロケットのテストを兼ねていってきました。

風が気になりますが
現地に着くと・・・

入りたいところは真正面の爆風ですIl|li_| ̄|○il|li
場所を移動して回り込んで風裏を探しますが
どこも横からの強風です(TT)
とりあえずせっかく来たから解かしたコマセだけ使ってしまおうと準備を始めます。

今回初めて竿を出す場所だったのでまずは棚取りゴムで水深をチェック。
実釣範囲で投げたところで水深20m~25m、オモリだけでフル遠投すると35m。

釣れるとしたらムツかキントキ、エボダイなのでハリスは太めの5号
風がすごいし、完全に振りかぶれないのでハリスの長さも1ヒロ半と短めにします。

さて、チビロケットをセットして実際に投げてみます。
チビロケット投げてきました。


『おお~結構簡単に飛ぶ♪』

スピニングでしたが完全に振りかぶれない状態で
しかも横からの強風の中、申し分のない距離飛んでます。
夜間&強風で糸ふけが多いのでラインによる距離の計測はできませんが
しっかり振りかぶって投げたら結構飛びそうです。

ちなみに帰りにE漁港でフルスイングしてみましたが
定置の垣網のロープについてるオレンジ色のブイ、3つ目を越えました。

あとコマセの出具合ですがアミエビだったんですが
通常サイズが3回振出せるところミニロケットだと2回まででした。
回数は減りましたが出具合はいい感じでしたよ。

ん?・・・
釣果ですか?
今回は投げ錬ですよ( ̄▽ ̄ι)
風がおさまったらリベンジします。




記事を読んだらぽちっと!
お願いしま~すm(_ _)m
にほんブログ村 釣りブログ カゴ釣りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ
にほんブログ村




同じカテゴリー(遠投用コマセカゴ)の記事画像
まだ3か月しかたってないのに!
自作コマセカゴのシラサエビ仕様を準備中 ( ̄ー ̄ゞ
サバフグ対策いろいろ
メールでお問い合わせ下さる方へ
2型のイレクターサイズの変更
潮の速い時はどうしましょうかね・・・ (;^_^A
同じカテゴリー(遠投用コマセカゴ)の記事
 まだ3か月しかたってないのに! (2016-03-24 22:00)
 自作コマセカゴのシラサエビ仕様を準備中 ( ̄ー ̄ゞ (2016-03-15 20:27)
 サバフグ対策いろいろ (2015-08-18 20:27)
 メールでお問い合わせ下さる方へ (2015-08-13 22:14)
 2型のイレクターサイズの変更 (2015-08-10 21:40)
 潮の速い時はどうしましょうかね・・・ (;^_^A (2015-08-09 20:55)


削除
チビロケット投げてきました。