Information
静岡県東部・伊豆 ブログポータルサイト イーラ・パーク
 

2015年08月18日

サバフグ対策いろいろ

湾内で猛威を振るったサバフグですが減ったとはいえ、
完全に居なくなったわけではいないので、まだまだ被害が出ているようです。

今まで月に数本しか依頼が来なかったLED電気ウキのオーダーが止りません (;^_^A
サバフグ対策いろいろ

メジの声も聞こえ始めたので自分も日中の釣りを再開するにあたって
今年はしっかりフグ対策をしたいと思います ( ̄ー ̄ゞ

先日、沼津に釣行されたお客様の話では黒いライン・黒いゴム管は効果的だったそうです。
そこで早速、黒いラインを探したのですが・・・

黒いラインは



ダイワのジャストロン DPLS 500m 5号が価格も安く、黒いラインという事なのですがなんと5号までしかありませんΣ(´Д`ll
3号竿で4000~5000番台のスピニングにはちょうど良いかもしれません。
5号もあれば普通に80~90㎝のシイラともやり取りできますから一番現実的カナ・・・


モーリス(MORRIS) バリバス 1000m

モスグリーンならバリバスもありますがちょっとお値段がよろしいようで・・・
あと、昔使って糸癖がものすごくて苦労した記憶が・・・







サンヨーナイロン VALCAN 鯉一心 600m+200m

同じようなモスグリーンではサンヨーの鯉一心
価格もお手頃です。




濃いめのグリーンなら↓もあります。
サンヨーナイロン GT-Rウルトラ 600m

このメーカーのGT-Rシリーズを過去に一度使ったことがありますが・・・il||li _| ̄|〇 il||li






というわけでジャストロンの5号をチョイスしました。
子供用の3号竿に付けているULTEGRA XT5000が150m巻けるので十分でしょう。

そして、画像を撮るのを忘れましたが、からまん棒はつまようじを黒く塗ってゴム管も黒にしました。
スナップ付のヨリモドシも当然ヨーヅリのブラックタイプです。

シモリウキも市販のものを艶消し黒で塗装しました。
サバフグ対策いろいろ

そして天秤も艶消し黒で塗装。
サバフグ対策いろいろ

ハリスはイカ用のフロロ黒ハリス3号

ハリはタイガーバリの丸セイゴの黒ならエサはとられても仕掛けを変なところで切られることはないでしょう<( ̄^ ̄)>


記事を読んだらぽちっと!
お願いしま~すm(_ _)m


にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ カゴ釣りへ
にほんブログ村




同じカテゴリー(遠投用コマセカゴ)の記事画像
まだ3か月しかたってないのに!
自作コマセカゴのシラサエビ仕様を準備中 ( ̄ー ̄ゞ
メールでお問い合わせ下さる方へ
2型のイレクターサイズの変更
潮の速い時はどうしましょうかね・・・ (;^_^A
アジの自己記録更新♪
同じカテゴリー(遠投用コマセカゴ)の記事
 まだ3か月しかたってないのに! (2016-03-24 22:00)
 自作コマセカゴのシラサエビ仕様を準備中 ( ̄ー ̄ゞ (2016-03-15 20:27)
 メールでお問い合わせ下さる方へ (2015-08-13 22:14)
 2型のイレクターサイズの変更 (2015-08-10 21:40)
 潮の速い時はどうしましょうかね・・・ (;^_^A (2015-08-09 20:55)
 アジの自己記録更新♪ (2015-07-26 12:48)

この記事へのコメント
こないだ一緒に行った釣友が
ジャストロンの黒使ってましたが
ヤラレてましたよ(>_<)
でも、シモリ玉とか、からまん棒とか
何も対策してないので
そのせいかも知れませんね(^_^;)
キス針でフグ避けの赤いのありますが
赤も有効なんでしょうかね?
Posted by ゆーき at 2015年08月19日 22:22
>ゆーきさん

黒いラインでもゴム管やからまん棒、ヨリモドシが目立つと
そこがヤラレてしまいますね (;^_^A
シモリウキも市販で黒いのがあったんですが、メッキタイプだったのでやめました。

フグではないのですがサビダチの場合、
PEの棚マーカーを噛んで高切れさせてしまうそうです。
ラインのカラーが暗い色でも目立つ部分があると魚にとっては
そそられてしまうんでしょうねε~( ̄、 ̄;)


以前にもブログに書きましたが
http://vivahobby.i-ra.jp/e669131.html
ハリの赤はフグだけでなく有効だと思いますよ。
Posted by よ~ぜふよ~ぜふ at 2015年08月20日 06:07

削除
サバフグ対策いろいろ