Information
静岡県東部・伊豆 ブログポータルサイト イーラ・パーク
 

2015年07月26日

アジの自己記録更新♪

天気予報の夕方から風が収まることを信じて
しかも今日は長潮♪
例のデカアジポイントへ向かいました。

さ・さすがに人が多いですね・・・(;^_^A
向ながら方々の堤防を覗きますがとにかく釣り人が多いです。

おっと、この前のシイラ祭りのポイントは2台も止まってますね・・・
まだ明るいので裏ルートに車を止めて徒歩で尾根沿いに進むルートで入ります。
風・・・かなり強いです(ToT)
西側は微妙にウサギも飛んでます・・・
一旦、車まで撤収します。
このまま戻っても有望そうなポイントは人が入っているので
とりあえず南下してみます。

ヤリイカの時期以来のポイントへ到着、かなり暗くなり始めていますがやはり状況は変わらず。
奥の浜をチェックしてさらに南下します。

あちゃ~足場の良いところはレジャーシートを広げて宴会モードですねΣ( ̄ロ ̄lll)

ぐるっと回って先端部の外側はやはり同じですね。
内側の少ない釣り座にはすでに先行者が数名入っています。

暗くなってからだいぶ経っているのでデカアジポイントに戻ります。
今度は荷物を持たずに見に行くと・・・
やはり風が強いです。

釣り船が見えますが・・・えっ?
ウキは見えませんがヘッドライトの明かりがいくつか動いているのが見えます!
向かい風の中、ザブザブしてるのに大丈夫なのかな??
これでは釣りにならないと判断。

半ばあきらめながらココとシイラ祭りのポイントの中間地点にあるゴロタ浜に向かいます。
ここなら完全に風裏なので竿を出すことは可能ですが、まだ2回しか来たことがない場所です。

まずはいつも通り棚取りゴムで3段階ぐらいの距離で水深を測ります。
6m・12m・27m
オモリを引きずった感じから水深20m付近から完全に砂地になっているようでした。

棚を安全圏の10mにセットして落ち込み始めのところを攻めることにしました。
コマセが効き始めたのか?
30分ほどたったころにウキがスポッと勢いよく沈みます♪
デカサバタイムがスタートです。
祭りになるかと思いきや3本釣ったところで反応が無くなってしまいました。
試に棚を浅くするとまたウキが入ります♪
・・・が、針掛かりせず(TT)

どのくらい経ったでしょう?
棚を上げたり下げたりしていたらウキ止めの糸がボケたっぽくて
ウキが馴染むのがかなり遅くなりました。
ヤバイと思って仕掛けを回収しようとアオリを入れて巻き始めた途端、
なんか喰ってきました!

お・重っ!
でもサバじゃないな・・・
ん?でも走る?
いぃやマジでオモッ!!
突っ込んだ時はホントに重いです。

時折、ドラグをがジリジリ出たりして
走る前に頭を振ってる感じからしてイナダのような感じもしますが・・・
でもこれは明らかにサバではない何かです( ๑´艸` ๑)
慎重に・慎重に寄せてきます。
波打ち際でヘッドライトに照らされた魚体は・・・

やっぱりサバ?
いや体高がデカいっ!

おおっ!
メガアジキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
デカサバとサイズ変わんないしwww

ぜってー40越えてる!
万が一、海におかえりになることが無いように大急ぎで
波打ち際から離れます。

写真撮らなきゃっ!
慌ててスマホをスタンバイしようと思ったら・・・
なんとバッテリー切れil||li _| ̄|〇 il||li
ここ数日、残量70%ぐらいでバッテリー切れになってシャットダウンしちゃうんですよ。

この1本で正直お腹いっぱいだったんですが
欲が深いってヤですよね~ww

あと一投・・・もうあと一投・・・
もう一匹出るかもなんて思って仕掛けを打ち返すんですが
そもそもこんなサイズは早々複数釣れるはずもありません。
移動の疲れもあったのでこれにて終了です。

ちなみにこの時は棚ボケしていましたが
潮が上げていたのでおそらく底スレスレに付けエサがあったようです。

デカアジポイント近辺という事もあり、やっぱりデカサバが回っているときは
一緒についている可能性がるので要注意かもしれません。

アジの自己記録更新♪
◆今回の釣果
マアジ42㎝×1
ゴマサバ40-43cm×3

アジ・ゴマサバ共に胃の中はカタクチでいっぱいでした。


アジの自己記録更新♪


◆今回の使用タックル
竿:NFT AERNOS 3-53 
リール:SHIMANO ULTEGRA XT 5000
ミチイト:ナイロン5号
ウキ:自作LED電気ウキ10-12号
カゴ・2型国産夜光12号イレクター夜光仕様
天秤:シンプル天秤+クッションゴム20㎝
ハリス:フロロ4号1.5m
ハリ:丸セイゴ赤14号(1本バリ)
装飾:夜光玉
付けエサ:笹勝パーフェクトオキアミとイカタン
コマセ:アミエビ


記事を読んだらぽちっと!
お願いしま~すm(_ _)m


にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ カゴ釣りへ
にほんブログ村



同じカテゴリー(遠投用コマセカゴ)の記事画像
まだ3か月しかたってないのに!
自作コマセカゴのシラサエビ仕様を準備中 ( ̄ー ̄ゞ
サバフグ対策いろいろ
メールでお問い合わせ下さる方へ
2型のイレクターサイズの変更
潮の速い時はどうしましょうかね・・・ (;^_^A
同じカテゴリー(遠投用コマセカゴ)の記事
 まだ3か月しかたってないのに! (2016-03-24 22:00)
 自作コマセカゴのシラサエビ仕様を準備中 ( ̄ー ̄ゞ (2016-03-15 20:27)
 サバフグ対策いろいろ (2015-08-18 20:27)
 メールでお問い合わせ下さる方へ (2015-08-13 22:14)
 2型のイレクターサイズの変更 (2015-08-10 21:40)
 潮の速い時はどうしましょうかね・・・ (;^_^A (2015-08-09 20:55)

この記事へのコメント
うわぁ〜、すげ〜
デカサバよりデカいメガアジですか!
そんなのいるんですね〜。
ポイントをいろいろ御存知だから、風向きや混み具合で選択肢が豊富で羨ましいです。
Posted by ぱかぱか at 2015年07月26日 18:43
>ぱかぱかさん

先ほどLINEの方に返事入れときましたね( ̄ー ̄ゞ
メガアジ、出るときはもっとデカいのがいるそうですよww

気象条件が悪くかなりさまよいましたが、
漁師さんの情報も堤防以外の釣り場選択にはかなり重要ですね。
Posted by よ~ぜふよ~ぜふ at 2015年07月26日 20:33

削除
アジの自己記録更新♪