Information
静岡県東部・伊豆 ブログポータルサイト イーラ・パーク
 

2014年12月09日

ヤリイカのイカ天秤

いや~シーズン初めのせいかヤリイカとタチウオのお問い合わせが、
いつもの方から初めての方まで2日間で二ケタに上りました(;^_^A
仕事の合間をみながら先ほど最後の方へ返信しました
・・・がこんなことは初めてですね(;^ω^)

さて、先日コメント頂きましたしんさんへの返信記事はゴメンナサイ明日以降にお待ちください。
まずはイカ天秤のご紹介です。

種類は3種類

1つ目は胴突きタイプのスッテ1つ仕様(長さ約40㎝)

2つ目は胴突きタイプのスッテ2つ仕様(長さ約60㎝)

3つ目はステンエダス仕様(長さ約40㎝)

ヤリイカのイカ天秤
左側がステンエダス仕様、右が胴突きタイプスッテ1つ仕様

ヤリイカのイカ天秤
胴突きタイプスッテ2つ仕様

ヤリイカのイカ天秤
ヤリイカのイカ天秤
胴突きタイプもステンエダスタイプもスッテはしっかり水平をキープして波の動きでピコピコと動いています。
特にステンエダスタイプは動き幅が大きく誘いには良い動きかもしれませんね♪
実釣でもどちらのタイプでも釣果が出ています。

ヤリイカのイカ天秤


もちろん堤防であればこんな変テコな仕様の仕掛けでなくても市販の仕掛けで十分釣れると思いますし、
超遠投を重視するなら一発カゴタイプの方が飛距離も出ると思います。
シーズンも本格的になってくれば堤防の足元でもイカは回ってきます。

ただ、この場所特有の条件のために上記の2つではちょっと釣りにくいんです(;^_^A
それにシーズンが本格的になると有名な堤防は夜通し混むし、場所取りの荷物で入ることすらままならないですから
ならば比較的空いてて短時間でも釣果が望める場所に行きたくなりますもんね(;^ω^)
それでこのスタイルになりました。

堤防でも十分通用すると思いますのでもし気になるかたはお気軽にお問い合わせください。




またイカを追加したいな・・・でもですね~
昨夜も楽釣メンバーが出撃しましたがタチウオが凄くてキツイみたいですΣ(´∀`||;)
近くにいたウキ釣り師にはイカが上がっていたそうです。
タチウオは家族から『もういらないからヤリイカを釣ってきて』と言われてるので
もう少し落ち着いてからいきますか・・・



記事を読んだらぽちっと!
お願いしま~すm(_ _)m

にほんブログ村 釣りブログ カゴ釣りへ
にほんブログ村


にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ
にほんブログ村






同じカテゴリー(自作釣具)の記事画像
自作コマセカゴのシラサエビ仕様を準備中 ( ̄ー ̄ゞ
2型モデルチェンジするかもです。
エサ巻きスッテの加工
明日、出撃します ( ̄ー ̄ゞ
ヤリイカに使うテーラやスッテのバランス・・・
ようやくメドが付きました (;^_^A
同じカテゴリー(自作釣具)の記事
 自作コマセカゴのシラサエビ仕様を準備中 ( ̄ー ̄ゞ (2016-03-15 20:27)
 2型モデルチェンジするかもです。 (2016-02-05 21:17)
 エサ巻きスッテの加工 (2016-01-19 07:26)
 明日、出撃します ( ̄ー ̄ゞ (2016-01-16 20:53)
 ヤリイカに使うテーラやスッテのバランス・・・ (2015-12-23 20:35)
 ようやくメドが付きました (;^_^A (2015-12-11 20:29)

Posted by よ~ぜふ at 23:40 │自作釣具
この記事へのコメント
こんにちわ!
なるほど、自分の中での
ヤリイカ釣りの中には
『胴付き』という言葉は
ありませんでした(^_^;)
胴付き良いですね!
ただ、スッテを固定じゃなく
上下の遊動に出来れば
もっとアピール度上がりそうですけどね(^o^)
ステンエダス仕様は
先っぽに直接スッテを
付けるんですか?
Posted by えろき at 2014年12月10日 15:23
>えろきさん

こんばんは!
強風の中でトラブル無くそれなりの飛距離を
飛ばすとなるとこんな形に行きつきましたww
詳しくはメッセの通りです。

スッテの上下遊動面白そうですね(゚∀゚人)
そのうち試作を作るかもww

ステンエダスは0.6mmステンの先に直接スッテを装着します。
これがなかなか水中で良い動きをしますよ♪
あと飛行中に横風を受けてもミチイトに絡んでこないのでなかなか良いです。
そうそう、このところ被害がひどいタチウオ対策にも使えますよww
Posted by よ~ぜふよ~ぜふ at 2014年12月10日 21:29

削除
ヤリイカのイカ天秤