2015年10月18日
アジ攻略の補足
昨日、書いたサビキでのアジ攻略ですが
あるととっても便利なツールを紹介します。
それは・・・

輪ゴムですw
特に年末まではたま~にソウダが混じったりして
不意に大物が掛かることがあります。
そんな時、ハリス切れで残念な思いをしないために
クッションゴムの代わりに使います。
これが意外と重宝しまして (人・∀・)
5本もあればメジでも大丈夫ですww
ただし、100均で売られている
大陸産の輪ゴムは引っ張ったらキレてしまうものもあります。
なので必ず国産の輪ゴムを選んでください。
ちなみにうちの子供でも輪ゴム仕様なら
6号サビキ(幹糸2号ハリス1号)でソウダをゴボウ抜きできますよ

通常はテグスを通したものが多いですが、
絡みを減らすためにサビキ用にステンシャフトを通したロケットを使っています。

これならサビキの上でも下でも取付が可能です。
記事を読んだらぽちっと!
お願いしま~すm(_ _)m

にほんブログ村

にほんブログ村
あるととっても便利なツールを紹介します。
それは・・・

輪ゴムですw
特に年末まではたま~にソウダが混じったりして
不意に大物が掛かることがあります。
そんな時、ハリス切れで残念な思いをしないために
クッションゴムの代わりに使います。
これが意外と重宝しまして (人・∀・)
5本もあればメジでも大丈夫ですww
ただし、100均で売られている
大陸産の輪ゴムは引っ張ったらキレてしまうものもあります。
なので必ず国産の輪ゴムを選んでください。
ちなみにうちの子供でも輪ゴム仕様なら
6号サビキ(幹糸2号ハリス1号)でソウダをゴボウ抜きできますよ
通常はテグスを通したものが多いですが、
絡みを減らすためにサビキ用にステンシャフトを通したロケットを使っています。
これならサビキの上でも下でも取付が可能です。
記事を読んだらぽちっと!
お願いしま~すm(_ _)m

にほんブログ村

にほんブログ村
Posted by よ~ぜふ at 12:55
│ひとりごと
この記事へのコメント
そうそう、こんな感じです。
普段はワンタッチふたカゴ使いますが、
http://www.daiichiseiko.com/321
一つ試作したことがありまして。
ロケットにシャフト通して、中通しオモリもロケットの下側にシャフト通しちゃいまして。
オモリの変更はできませんが、ワンタッチフタカゴよりはよく飛びます。
普段はワンタッチふたカゴ使いますが、
http://www.daiichiseiko.com/321
一つ試作したことがありまして。
ロケットにシャフト通して、中通しオモリもロケットの下側にシャフト通しちゃいまして。
オモリの変更はできませんが、ワンタッチフタカゴよりはよく飛びます。
Posted by ぱかぱか at 2015年10月18日 15:04
>ぱかぱかさん
既にやってたんですねww
自分はロストが怖くて上カゴ派なんですよ。
第一精工の↑カゴも使いやすそうですね。
既にやってたんですねww
自分はロストが怖くて上カゴ派なんですよ。
第一精工の↑カゴも使いやすそうですね。
Posted by よ~ぜふ
at 2015年10月18日 19:31
