2015年06月01日
湾内はもう夏ですか?Σ( ̄ロ ̄lll)(ジギング&投げサビキ)
昨日、あっきーらさんからHOTな情報を頂いたので
夕飯のおかずはイワシのフライに決まり、さっそく材料を確保しに
仕事を1時間サボって海に行ってきました。

目的は良型ウルメイワシかマイワシ( ̄ー ̄ゞ
今回はコマセも使わない投げサビキでトライです。
裏メニューはジギングでデカいのが出たら楽しいかな~って感じですw
さすがに10時近いと海面は静かです・・・
とりあえずシーライドの20g投げますが風が強くてやりずらいので30g変更。
2投目でイワシのボイル発見!
すぐさまサビキにチェンジして放ります。
ちょっと遠めなのですぐにかかりますが回収に時間がかかります。
大体一投につき4匹なんですが回収している間に群れが移動してしまいます(;^ω^)
2回目に出現した時になんだか様子が変です。
おおっ!シイラがいる♪
70㎝位かな?
ペンペンよりは身が取れそうなサイズです(●´艸`●)
しかもイワシの群れに混じってトビウオまでいますよΣ(・ω・ノ)ノ
まったく、梅雨を通り越して夏の海ですね(;^ω^)
シイラが見えたのがかなり沖だったので投げサビキに勤しんでいたら
わりと近くでイワシを追っているのを発見!
シーライドにチェンジっ
1投目、着水してフォールを始めてすぐにラインが横に走ります♪
思いっきりフッキングしてやり取り開始・・・
久々の引きは楽しいですね♪
やり取りを楽しんで、さて取り込みって時にちゃんとフッキングしてなかったみたいで
すっぽ抜けε-(;-ω-`A)
常駐のおじいさま方に『あげなきゃしょうがね~ら』とブーイングを頂いてしまいましたw
その後1回だけイワシが回ってその後しばらく沈黙が続いたので
11時のサイレンも鳴ったことですし終了です。
一時間チョイで夕飯分のイワシをなんとか調達完了です。

いや~ほかでもイナダが上がったりと梅雨に入ってないにもかかわらず、
湾内は早くも楽しい季節になってますね(人=´∀`=)
そういえば今年はアイゴの稚魚が全く見かけません。
代わりにイワシが半端ないですね。
夕飯はもちろん、特製タルタルソースにイワシフライです♪
子供からはまたイワシのから揚げが食べたいと免罪符をリクエストを頂きましたので
近いうちにまた仕事をサボりたいと思いますww


本日のタックル
ロッド:ライカルシーバスロッド?ft
リール:アルテグラ3000
ライン:PE0.8
リーダー:フロロ3号
ルアー:シーライド30gアカキン
徳用サビキ5号ピンクスキン
記事を読んだらぽちっと!
お願いしま~すm(_ _)m

にほんブログ村

にほんブログ村
夕飯のおかずはイワシのフライに決まり、さっそく材料を確保しに
仕事を1時間サボって海に行ってきました。

目的は良型ウルメイワシかマイワシ( ̄ー ̄ゞ
今回はコマセも使わない投げサビキでトライです。
裏メニューはジギングでデカいのが出たら楽しいかな~って感じですw
さすがに10時近いと海面は静かです・・・
とりあえずシーライドの20g投げますが風が強くてやりずらいので30g変更。
2投目でイワシのボイル発見!
すぐさまサビキにチェンジして放ります。
ちょっと遠めなのですぐにかかりますが回収に時間がかかります。
大体一投につき4匹なんですが回収している間に群れが移動してしまいます(;^ω^)
2回目に出現した時になんだか様子が変です。
おおっ!シイラがいる♪
70㎝位かな?
ペンペンよりは身が取れそうなサイズです(●´艸`●)
しかもイワシの群れに混じってトビウオまでいますよΣ(・ω・ノ)ノ
まったく、梅雨を通り越して夏の海ですね(;^ω^)
シイラが見えたのがかなり沖だったので投げサビキに勤しんでいたら
わりと近くでイワシを追っているのを発見!
シーライドにチェンジっ
1投目、着水してフォールを始めてすぐにラインが横に走ります♪
思いっきりフッキングしてやり取り開始・・・
久々の引きは楽しいですね♪
やり取りを楽しんで、さて取り込みって時にちゃんとフッキングしてなかったみたいで
すっぽ抜けε-(;-ω-`A)
常駐のおじいさま方に『あげなきゃしょうがね~ら』とブーイングを頂いてしまいましたw
その後1回だけイワシが回ってその後しばらく沈黙が続いたので
11時のサイレンも鳴ったことですし終了です。
一時間チョイで夕飯分のイワシをなんとか調達完了です。

いや~ほかでもイナダが上がったりと梅雨に入ってないにもかかわらず、
湾内は早くも楽しい季節になってますね(人=´∀`=)
そういえば今年はアイゴの稚魚が全く見かけません。
代わりにイワシが半端ないですね。
夕飯はもちろん、特製タルタルソースにイワシフライです♪
子供からはまたイワシのから揚げが食べたいと
近いうちにまた仕事をサボりたいと思いますww


本日のタックル
ロッド:ライカルシーバスロッド?ft
リール:アルテグラ3000
ライン:PE0.8
リーダー:フロロ3号
ルアー:シーライド30gアカキン
徳用サビキ5号ピンクスキン
記事を読んだらぽちっと!
お願いしま~すm(_ _)m

にほんブログ村

にほんブログ村
Posted by よ~ぜふ at
21:42
│釣った魚をおいしく頂く♪
2015年05月26日
早朝パトロール(チョイ投げカゴ釣り・S浦&U浦)
え~とですね。
本当は日曜早朝にゆーきさんと合流する予定だったんですが
家を出る30分前に仕事でトラブルが発生して急遽行けなくなってしまいました(_ _|||)
行けなかった日はジンドウ・ムギ、シイラ、シーバス等々結構遊べたという事なので
翌日仕切り直しで行ってきました。
若干、寝坊気味で3:30分に到着。
早速イカの仕掛けを放り込みます。
初めて30分もすると薄暗い中、イワシの回遊が始まりました。
そうだ、夕飯のおかずを確保しようとイカをそっちのけで
イワシ釣りを開始(;^ω^)
カタクチがパラパラ釣れますがどうも様子が変です。
コマセをしても口を使わないのです。
そうこうしているうちに明るくなってよく見ると
イワシの群れの周りに大量のフッコが取り囲んでボイルしているではないですか~

イワシは周囲を取り囲まれて堤防付近から動けず左右に移動するだけです。
ここでルアーを投げたら面白そうな状況でした。
完全に放置状態のイカの仕掛けはエサ巻きスッテのエサがかじられてべろべろでしたw
イワシに夢中ですっかり見てませんでしたε-(;-ω-`A)
サバが出たらラッキーなんて思いながらカゴも投げましたがエサがそのまま帰ってくるので
イワシも口を使わないし1/16のコマセも残り半分なので『もしかしたらU浦に回ってないかな?』なんて淡い期待をしながら
6:00ごろ片づけを開始、帰るときに2人隣の両軸師の方に40㎝程のサバちゃんが1本上がっていました。
周囲は沈黙だったので本人も『はぐれサバだら』と・・・
まぁ、駐車の心配はないので今後、釣れ始めたら又来るとしましょう。
さて、移動です。
久しぶりに外側に入りましたが・・・
なんですか?
檻付の63Tが生活感満載で停泊していますΣ(゜Д゜lll)
中には巨大な犬が・・・
だから最近、常連のカゴサビキのおじさんたちといつもの常駐メンバーしかいないのかな?
駐車スペースもこちら側は恐ろしく減りましたね(;^ω^)
早速、常連の両軸師さんの横へ・・・

ここの定番のサバ棚でカゴ釣りを開始しますが、
何やらエサ取りが幅を利かせているようです。
話ではすでに『フグ』が発生しているとのこε-(;-ω-`A)
30分ほどするとこちらもイワシが大量発生します♪
こちらは追われている気配はなく食い気満々(人=´∀`=)
コマセなしでサビキに鈴なりです♪
しかもデカいウルメが中心で今季初のマイワシも混じりました。
夕飯のおかずゲット完了です♪
イワシ狩りに夢中になるもコマセが終わり8:30に終了です。
24h竿を出してる方も『まだ見てない』とのこと
U浦もまだデカサバの回遊はないことがわかりました。
大した釣果はありませんでしたが、久しぶりに4時間を超える釣行で海を満喫できました。
本日の釣果

◎カゴ釣り
竿 shimano IH磯DX 3-520遠投3号
リール ULTEGRA4000
ウキ 自作LEDウキ8-10号
カゴ 2型メッキ10号
天秤 シンプル天秤クッションゴム仕様
ミチイト ナイロン5号
ハリス フロロ3号(1ヒロ枝針1本)
ハリ 丸セイゴ赤14号
装飾 夜光玉
付けエサ オキアミL
コマセ アミエビ
◎イワシ投げサビキ
竿:NFT AERNOS SUPER磯3-520TS
リール:シマノULTEGRA-XT5000
ミチイト:ナイロン4号
サビキ:漁シリーズ5号ピンク
オモリ:ナスオモリ7号

記事を読んだらぽちっと!
お願いしま~すm(_ _)m

にほんブログ村

にほんブログ村
本当は日曜早朝にゆーきさんと合流する予定だったんですが
家を出る30分前に仕事でトラブルが発生して急遽行けなくなってしまいました(_ _|||)
行けなかった日はジンドウ・ムギ、シイラ、シーバス等々結構遊べたという事なので
翌日仕切り直しで行ってきました。
若干、寝坊気味で3:30分に到着。
早速イカの仕掛けを放り込みます。
初めて30分もすると薄暗い中、イワシの回遊が始まりました。
そうだ、夕飯のおかずを確保しようとイカをそっちのけで
イワシ釣りを開始(;^ω^)
カタクチがパラパラ釣れますがどうも様子が変です。
コマセをしても口を使わないのです。
そうこうしているうちに明るくなってよく見ると
イワシの群れの周りに大量のフッコが取り囲んでボイルしているではないですか~

イワシは周囲を取り囲まれて堤防付近から動けず左右に移動するだけです。
ここでルアーを投げたら面白そうな状況でした。
完全に放置状態のイカの仕掛けはエサ巻きスッテのエサがかじられてべろべろでしたw
イワシに夢中ですっかり見てませんでしたε-(;-ω-`A)
サバが出たらラッキーなんて思いながらカゴも投げましたがエサがそのまま帰ってくるので
イワシも口を使わないし1/16のコマセも残り半分なので『もしかしたらU浦に回ってないかな?』なんて淡い期待をしながら
6:00ごろ片づけを開始、帰るときに2人隣の両軸師の方に40㎝程のサバちゃんが1本上がっていました。
周囲は沈黙だったので本人も『はぐれサバだら』と・・・
まぁ、駐車の心配はないので今後、釣れ始めたら又来るとしましょう。
さて、移動です。
久しぶりに外側に入りましたが・・・
なんですか?
檻付の63Tが生活感満載で停泊していますΣ(゜Д゜lll)
中には巨大な犬が・・・
だから最近、常連のカゴサビキのおじさんたちといつもの常駐メンバーしかいないのかな?
駐車スペースもこちら側は恐ろしく減りましたね(;^ω^)
早速、常連の両軸師さんの横へ・・・

ここの定番のサバ棚でカゴ釣りを開始しますが、
何やらエサ取りが幅を利かせているようです。
話ではすでに『フグ』が発生しているとのこε-(;-ω-`A)
30分ほどするとこちらもイワシが大量発生します♪
こちらは追われている気配はなく食い気満々(人=´∀`=)
コマセなしでサビキに鈴なりです♪
しかもデカいウルメが中心で今季初のマイワシも混じりました。
夕飯のおかずゲット完了です♪
イワシ狩りに夢中になるもコマセが終わり8:30に終了です。
24h竿を出してる方も『まだ見てない』とのこと
U浦もまだデカサバの回遊はないことがわかりました。
大した釣果はありませんでしたが、久しぶりに4時間を超える釣行で海を満喫できました。
本日の釣果

◎カゴ釣り
竿 shimano IH磯DX 3-520遠投3号
リール ULTEGRA4000
ウキ 自作LEDウキ8-10号
カゴ 2型メッキ10号
天秤 シンプル天秤クッションゴム仕様
ミチイト ナイロン5号
ハリス フロロ3号(1ヒロ枝針1本)
ハリ 丸セイゴ赤14号
装飾 夜光玉
付けエサ オキアミL
コマセ アミエビ
◎イワシ投げサビキ
竿:NFT AERNOS SUPER磯3-520TS
リール:シマノULTEGRA-XT5000
ミチイト:ナイロン4号
サビキ:漁シリーズ5号ピンク
オモリ:ナスオモリ7号

記事を読んだらぽちっと!
お願いしま~すm(_ _)m

にほんブログ村

にほんブログ村
Posted by よ~ぜふ at
19:34
│釣った魚をおいしく頂く♪
2015年05月19日
イワシが美味いっす♪
先日、みんなで釣りまくったカタクチイワシ&ウルメイワシですが、
PPバンドを使って捌くと200匹以上でも簡単に30分以内に捌くことができます。
掛かっても1匹あたり5秒ぐらいで捌けますよ♪
デカボール1.5杯分のおろした身を今度はきれいに洗います。
『イワシも7回洗えば鯛の味』と言われているように
冷水を張ったボールでイワシを洗います。
この時、冷水を張ったボールを2個用意しておけば、
イワシを片方のボールへ移した後、汚れた水を交換して次の洗いに備えると
効率よく7回洗うことができますよ。
ここで、付着しているウロコや血、内臓片をきれいに取り除くと
臭みがほとんどなくなるのでこの工程はしっかり行います。
半分はツミレにするため
ネギとしょうがを一緒に入れてフードプロセッサーでミンチに・・・

作ったツミレは茹でて使いきれない分は冷凍保存へ・・・
茹でたときに使った煮汁はダシが出ているのでツミレ汁に・・・
ホントは汁物にしてほしかったんですが何を勘違いしたのかツミレみそ汁になりましたww

翌日の朝食用にツミレを揚げてみました。

残りはアンチョビを作るために塩漬け・・・

さらにカラアゲにするべく醤油としょうが、ニンニクに半日漬け込んで揚げたらもう最高です(人=´∀`=)
子供たちにも大好評♪

ちょっとサイズが良かったウルメイワシは片栗粉をまぶしてフライパンで焼いて蒲焼のタレをつけてイワシ蒲焼にしました。
蒲焼のタレは三島で有名な某うなぎ屋さんのタレをボトルで頂いたので使ってみました。

どれも子供たちに大好評でたくさんあったイワシですがあっという間に消費していますww
ストック用のツミレはもしかして冷凍保存する前に終わってしまいそうです(;^ω^)
包丁を使わないで簡単に捌けるし、これだけいろいろ美味しくいただけるとまたイワシを釣りに行きたくなっちゃいますね~
子供たちも『また行きたいっ!』とノリノリなので次の週末にでも計画しますか(●´艸`●)
記事を読んだらぽちっと!
お願いしま~すm(_ _)m

にほんブログ村

にほんブログ村
PPバンドを使って捌くと200匹以上でも簡単に30分以内に捌くことができます。
掛かっても1匹あたり5秒ぐらいで捌けますよ♪
デカボール1.5杯分のおろした身を今度はきれいに洗います。
『イワシも7回洗えば鯛の味』と言われているように
冷水を張ったボールでイワシを洗います。
この時、冷水を張ったボールを2個用意しておけば、
イワシを片方のボールへ移した後、汚れた水を交換して次の洗いに備えると
効率よく7回洗うことができますよ。
ここで、付着しているウロコや血、内臓片をきれいに取り除くと
臭みがほとんどなくなるのでこの工程はしっかり行います。
半分はツミレにするため
ネギとしょうがを一緒に入れてフードプロセッサーでミンチに・・・

作ったツミレは茹でて使いきれない分は冷凍保存へ・・・
茹でたときに使った煮汁はダシが出ているのでツミレ汁に・・・
ホントは汁物にしてほしかったんですが何を勘違いしたのかツミレみそ汁になりましたww

翌日の朝食用にツミレを揚げてみました。

残りはアンチョビを作るために塩漬け・・・

さらにカラアゲにするべく醤油としょうが、ニンニクに半日漬け込んで揚げたらもう最高です(人=´∀`=)
子供たちにも大好評♪

ちょっとサイズが良かったウルメイワシは片栗粉をまぶしてフライパンで焼いて蒲焼のタレをつけてイワシ蒲焼にしました。
蒲焼のタレは三島で有名な某うなぎ屋さんのタレをボトルで頂いたので使ってみました。

どれも子供たちに大好評でたくさんあったイワシですがあっという間に消費していますww
ストック用のツミレはもしかして冷凍保存する前に終わってしまいそうです(;^ω^)
包丁を使わないで簡単に捌けるし、これだけいろいろ美味しくいただけるとまたイワシを釣りに行きたくなっちゃいますね~
子供たちも『また行きたいっ!』とノリノリなので次の週末にでも計画しますか(●´艸`●)
記事を読んだらぽちっと!
お願いしま~すm(_ _)m

にほんブログ村

にほんブログ村
Posted by よ~ぜふ at
07:00
│釣った魚をおいしく頂く♪