2012年04月30日
続・妄想中ww
さてさて、床下収納のFRP製の内壁を使って活魚水槽を妄想中ですが
日曜日にこの箱をきれいにしていたらなんと!
シュレーゲルアオガエルのデカいのが隠れてましたwモリアオガエルなみにデカいです(゚ロ゚;)
・・・ん?じゃなくて
箱の角がひび割れてるじゃんΣ( ̄ロ ̄lll)
設置は当初自作の上部ろ過槽を使用予定でしたがさらなるコスト削減として
内部式のろ過槽に変更しました。
これで雨水の侵入を防ぐフタがシンプルなものを乗せるだけで済みます。
内壁の接着と角のひび割れを修正してただ今乾燥待ちです。
冷却用の配管と新たにポンプを追加する予算を削減するために直接小川に本水槽を設置します。
ろ材は枝サンゴ砂15kg+硅砂10kg(イソメ&ユムシ用)を使います。
ただし、作業していて気が付いたのですがアジをメインにすると
移動によるスレからの感染症を予防するためにグリーンFゴールドを使うのですが・・・

これを使っちゃうとイソメなんかの多毛類はマズイんですよね^^;
本水槽のほかにトリートメント水槽を別に用意しないとまずいかなб(-ω-`;)ン-…
Posted by よ~ぜふ at 18:31
│釣果報告