Information
静岡県東部・伊豆 ブログポータルサイト イーラ・パーク
 

2012年09月20日

アオリイカのウキ釣り(泳がせ)の仕掛け

ちゅーせんさんからいただいたコメへの返信補足記事です(`▽´ゞ

アオリイカのアジの泳がせ釣りの仕掛けですが
市販だとこんなタイプが売られています。
アオリイカのウキ釣り(泳がせ)の仕掛け

自作ですとおススメの針があるんですよ~♪
以前にもブログで書きましたが
がまかつのコレっ!↓↓
http://www.gamakatsu.co.jp/search/index.php?Act=detail&id=67009

青物がきてもタチウオがきてもこれなら問題なしですww
今の時期、早朝に泳がせをやっていると予想外の大物がかかることがあるので
これは使えると思いますよ。

なので、最近はハリスはブラックのワイヤーを使用しています。
アオリイカのウキ釣り(泳がせ)の仕掛け

アジを付けるのは鼻カンでも良いのですがやはりここは予想外の外道に対応するために
自分はハヤブサの『速掛タチウオ』を使いアジの背びれの付け根にかけるようにしています。

ハリの固定はカラマン棒でも良いのですがゴム管に爪楊枝を切ったものでもOKです。
アオリイカのウキ釣り(泳がせ)の仕掛け

ウキなどはチョイ投げのカゴ仕掛けを流用していますので
10~12号負荷のウキを使用ています。
大体の感じは↓↓のヤリイカの仕掛けを参考にしてください。
http://www2.wbs.ne.jp/~snow-man/Fishing.html

アタリはアジが元気なうちはピコピコとウキが沈んだり浮いたりを繰り返しますが
イカが寄ってくるとその動きが激しくなり抱くとウキが沈みっぱなしになります。
そこで合わせを入れて重みが乗っていれば針掛かりです♪

棚は基本底取りなのでウツボちゃんには要注意ですww


同じカテゴリー(釣果報告)の記事画像
今年初の完全ボ (´;ω;`)
リハビリに行ってきました (;^_^A
第4回ヤリイカ調査
第4回ヤリイカ調査の予定でしたが・・・
第3回ヤリイカ調査~
第2回ヤリイカ調査
同じカテゴリー(釣果報告)の記事
 今年初の完全ボ (´;ω;`) (2016-03-20 13:17)
 リハビリに行ってきました (;^_^A (2016-03-12 13:38)
 第4回ヤリイカ調査 (2016-02-04 20:58)
 第4回ヤリイカ調査の予定でしたが・・・ (2016-01-31 22:55)
 第3回ヤリイカ調査~ (2016-01-30 14:40)
 第2回ヤリイカ調査 (2016-01-24 22:44)

Posted by よ~ぜふ at 22:39 │釣果報告
この記事へのコメント
自分も前にウキ釣りの泳がせで太刀魚がかかったことがあります。

ヤエンと違って外道がかかりやすいのは面白いですよね~。

今年の正月に〇野で隣のウキ師に良型のヒラメがかかったときはびっくりしました。
Posted by various at 2012年09月21日 10:48
>variousさん

こんばんは!
その意外性も楽しみの一つですよねw
やはりA保で昨年、先日タチウオで登場した友人が
2kgのメジをかけたときは笑うしかありませんでした^^;

さ~て、あすは急遽、南伊豆に飛ぶことにしましたので
・・・もう寝ますww
Posted by よ~ぜふ at 2012年09月21日 20:39

削除
アオリイカのウキ釣り(泳がせ)の仕掛け