2012年09月27日
ノベ竿(五目・O須)・・・タカベリベンジ編ww
今朝は全く起きれなかったよ~ぜふですw
実は昨日、私用で仕事をお休みしまして
午前中に用事を済ませて午後から家族でO須に行ってきました。
New竿を早く使いたい嫁と先週のタカベにもてあそばれたのが悔しい自分の利害が一致しまして
『第一回タカベダービー』と称し夫婦対決の火ぶたが切られることとなりましたww
前回は付けエサ用の大粒アミエビを使用しましたがそれでは全く反応しなかったので
今回はコマセアミの粒がよさそうなブロックを入手して挑みました。

上の子を学校まで迎えに行きそのまま釣り場へGo!
PM3:45現着です。
なんと下の子は車で移動中に爆睡・・・戦線離脱ですw
上の子と嫁は車の中で宿題をこなしている間にそそくさと仕度をすまし
コマセをまいて様子を見ます・・・
潮は若潮の割に動いている感じ、ササ濁りで底までは見ることができません。
ネンブツの動きはあまりなく壁際に集まったままです^^;
まずはフライングで係留船の下をコマセ無しで狙います。
3投目、ウキがスッと消え、合わせるとノベ竿が満月にしなります♪
最初の突込みをかわし水面に向かってくると銀色の魚体が見えました。
20cmUPのアジです♪
ハリスが0.8と太いのでそうそう切れる心配はないですが
それでもノベ竿はドキドキしますねww
宿題中の2人に見せると『ずる~い』と非難の声が・・・^^;

その後も同じ場所でもう少し大きなサイズを1匹追加します。
手前では上の子がネンブツを何とかかわしてカワハギをゲット!
早く上げればいいのにぶら下げたまま見せびらかしていたら海へとボチョンΣ( ̄ロ ̄lll)
相当悔しかったらしく一生懸命になっていましたその後はネンブツの嵐・・・
しか~し!
この時点でまだタカベの気配がありません( ̄▽ ̄ι)
諦めて船際を丹念に攻めていると
少し離れたところ無言でやっていた嫁の硬調の竿が満月になっているではないですかヾ( ̄o ̄;)
一瞬『やられたか??』と思いましたが上がってきたのは

近年定番の『アイゴ』ちゃんww
引きは強いんですけどね・・・

上の子が豆アジを追加ところで風が寒くなってきたので
帰ろうとしていると嫁の方で『タカベが回り始めたよ!』との声が!!
見に行くと先週より大きくなったタカベがコマセに集まり始めています♪
よく見ると足裏サイズのメジナも少し下に集まり始めています。
さぁ!『ダービー』開始ですw
焦る気持ちを押させてエサを丁寧につけます。
割と粒がよさそうなアミエビですがなんせ水っぽくて身があまり締まっていません(ToT)

勢いよく集まってきますが針のついたエサは見事にかわされます^^;
嫁の付けエサを一度くわえましたがきちんと針掛かりせず途中でブレイク!
結果はドロー
・・・てか今回は二人でタカベにもてあそばれてしまいました_| ̄|○))
でも付けエサ用の大粒アミエビよりはるかに反応は良かったです。
やっぱ袖バリ3号にハリス0.8号は太すぎたかな・・・
次回は0.4号で挑みますw
ハリは袖がダメなら細地袖か秋田狐で勝負です(`▽´ゞ
嫁は金袖3.5号に0.6号のハリスでした。
本人曰く『次回は赤袖で勝負!』だそうです。
タカベはもう少し楽しめそうですね~♪
家族で1~2時間遊ぶにはノベ竿が一番ですw
実は昨日、私用で仕事をお休みしまして
午前中に用事を済ませて午後から家族でO須に行ってきました。
New竿を早く使いたい嫁と先週のタカベにもてあそばれたのが悔しい自分の利害が一致しまして
『第一回タカベダービー』と称し夫婦対決の火ぶたが切られることとなりましたww
前回は付けエサ用の大粒アミエビを使用しましたがそれでは全く反応しなかったので
今回はコマセアミの粒がよさそうなブロックを入手して挑みました。

上の子を学校まで迎えに行きそのまま釣り場へGo!
PM3:45現着です。
なんと下の子は車で移動中に爆睡・・・戦線離脱ですw
上の子と嫁は車の中で宿題をこなしている間にそそくさと仕度をすまし
コマセをまいて様子を見ます・・・
潮は若潮の割に動いている感じ、ササ濁りで底までは見ることができません。
ネンブツの動きはあまりなく壁際に集まったままです^^;
まずはフライングで係留船の下をコマセ無しで狙います。
3投目、ウキがスッと消え、合わせるとノベ竿が満月にしなります♪
最初の突込みをかわし水面に向かってくると銀色の魚体が見えました。
20cmUPのアジです♪
ハリスが0.8と太いのでそうそう切れる心配はないですが
それでもノベ竿はドキドキしますねww
宿題中の2人に見せると『ずる~い』と非難の声が・・・^^;

その後も同じ場所でもう少し大きなサイズを1匹追加します。
手前では上の子がネンブツを何とかかわしてカワハギをゲット!
早く上げればいいのにぶら下げたまま見せびらかしていたら海へとボチョンΣ( ̄ロ ̄lll)
相当悔しかったらしく一生懸命になっていましたその後はネンブツの嵐・・・
しか~し!
この時点でまだタカベの気配がありません( ̄▽ ̄ι)
諦めて船際を丹念に攻めていると
少し離れたところ無言でやっていた嫁の硬調の竿が満月になっているではないですかヾ( ̄o ̄;)
一瞬『やられたか??』と思いましたが上がってきたのは

近年定番の『アイゴ』ちゃんww
引きは強いんですけどね・・・

上の子が豆アジを追加ところで風が寒くなってきたので
帰ろうとしていると嫁の方で『タカベが回り始めたよ!』との声が!!
見に行くと先週より大きくなったタカベがコマセに集まり始めています♪
よく見ると足裏サイズのメジナも少し下に集まり始めています。
さぁ!『ダービー』開始ですw
焦る気持ちを押させてエサを丁寧につけます。
割と粒がよさそうなアミエビですがなんせ水っぽくて身があまり締まっていません(ToT)

勢いよく集まってきますが針のついたエサは見事にかわされます^^;
嫁の付けエサを一度くわえましたがきちんと針掛かりせず途中でブレイク!
結果はドロー
・・・てか今回は二人でタカベにもてあそばれてしまいました_| ̄|○))
でも付けエサ用の大粒アミエビよりはるかに反応は良かったです。
やっぱ袖バリ3号にハリス0.8号は太すぎたかな・・・
次回は0.4号で挑みますw
ハリは袖がダメなら細地袖か秋田狐で勝負です(`▽´ゞ
嫁は金袖3.5号に0.6号のハリスでした。
本人曰く『次回は赤袖で勝負!』だそうです。
タカベはもう少し楽しめそうですね~♪
家族で1~2時間遊ぶにはノベ竿が一番ですw
Posted by よ~ぜふ at 22:17
│釣果報告
この記事へのコメント
いつもご家族で楽しそうですね
0.8ではちょっと太かったですかね でも家族が一緒ではいたしかたないですね お祭り あるでしょうから 世話役のお気持ちお察しします
アミエビでないとだめなのでは? 大粒の餌用のアミエビでは釣果は歴然 私はどんな事があってもコマセのアミエビを使います
竿出してみたのですが 涼しくなってちょっと体調が優れません
レポート楽しみにしてます・・
0.8ではちょっと太かったですかね でも家族が一緒ではいたしかたないですね お祭り あるでしょうから 世話役のお気持ちお察しします
アミエビでないとだめなのでは? 大粒の餌用のアミエビでは釣果は歴然 私はどんな事があってもコマセのアミエビを使います
竿出してみたのですが 涼しくなってちょっと体調が優れません
レポート楽しみにしてます・・
Posted by ダブル at 2012年09月27日 23:14
やってますね♪
タカベってそんなに苦戦した記憶がないなぁ~。。って、一回しか釣れてないですが(汗)
エサ用の大粒アミではダメなのですね。。
実はゴシゴシとトリックがイイのかも?ww
これから、台風前に一勝負に行くかどうか悩んでまっす(笑)
タカベってそんなに苦戦した記憶がないなぁ~。。って、一回しか釣れてないですが(汗)
エサ用の大粒アミではダメなのですね。。
実はゴシゴシとトリックがイイのかも?ww
これから、台風前に一勝負に行くかどうか悩んでまっす(笑)
Posted by のりぞう at 2012年09月28日 19:50
>ダブルさん
こんばんは!
単に0.4,0.6の在庫切れという理由で0.8を使っていたんですよ^^;
次回は忘れずに補充してからの出撃です(`▽´ゞ
嫁に言われて思い出したのですが子供のころに
赤袖を使っていて、釣り続けていて鍍金が剥げてくると途端に
食いが悪くなる・・・ってことがあったな~なんて(笑)
付けエサ・・・やっぱりそうでね!
ノベ竿釣りでは明らかに喰いが違いますね♪
それにしても水っぽさをなくす良い方法はないですかね?
解凍後に塩でも多めに振ってみましょうかб(-ω-`;)ン-…
>のりぞうさん
こんばんは~♪
小さいころはタカベを数釣りできて初めてエサの付け方が
一人前なんて言われたもんですよww
付けエサ用の大粒アミエビだと見向きもせず
避けていかれるとさびしいものがありますよΣ( ̄▽ ̄ι)
サイズが大きくなるにつれてかなりのクセ者になりますよ^^;
今のはちょうどお刺身サイズなので
次回は必ず制して見せようと楽〇通販で
極小赤袖をゲットしてしまいましたwww
17号が気になりますね~
勝負するなら土曜日~日曜日の朝まではいけるのではないでしょか?
とりあえず日曜早朝は出撃予定です(`▽´ゞ
こんばんは!
単に0.4,0.6の在庫切れという理由で0.8を使っていたんですよ^^;
次回は忘れずに補充してからの出撃です(`▽´ゞ
嫁に言われて思い出したのですが子供のころに
赤袖を使っていて、釣り続けていて鍍金が剥げてくると途端に
食いが悪くなる・・・ってことがあったな~なんて(笑)
付けエサ・・・やっぱりそうでね!
ノベ竿釣りでは明らかに喰いが違いますね♪
それにしても水っぽさをなくす良い方法はないですかね?
解凍後に塩でも多めに振ってみましょうかб(-ω-`;)ン-…
>のりぞうさん
こんばんは~♪
小さいころはタカベを数釣りできて初めてエサの付け方が
一人前なんて言われたもんですよww
付けエサ用の大粒アミエビだと見向きもせず
避けていかれるとさびしいものがありますよΣ( ̄▽ ̄ι)
サイズが大きくなるにつれてかなりのクセ者になりますよ^^;
今のはちょうどお刺身サイズなので
次回は必ず制して見せようと楽〇通販で
極小赤袖をゲットしてしまいましたwww
17号が気になりますね~
勝負するなら土曜日~日曜日の朝まではいけるのではないでしょか?
とりあえず日曜早朝は出撃予定です(`▽´ゞ
Posted by よ~ぜふ at 2012年09月28日 23:03
よ~ぜふ様
初めましてこんばんは。
ヤフーオークションから来ました。
カゴ釣り初心者なのですが
出品されています自作コマセカゴへの入札を考えています。
他に以前、ブログに書かれていました棚取りゴムは出品されないのでしょうか?
いまいちウキ下の取り方が良く解らず苦戦しております。
勝手なお願いとは思いますがよろしくお願いします。
初めましてこんばんは。
ヤフーオークションから来ました。
カゴ釣り初心者なのですが
出品されています自作コマセカゴへの入札を考えています。
他に以前、ブログに書かれていました棚取りゴムは出品されないのでしょうか?
いまいちウキ下の取り方が良く解らず苦戦しております。
勝手なお願いとは思いますがよろしくお願いします。
Posted by しげやん at 2012年09月28日 23:37
そうでしたか・・
なかなかいアミエビの解凍後の処理はやっかいですね友人はやはり塩をふったりしてましたが喰いが悪くなるようですよ
私はあまりまめな事が出来ない性格でただ割と丹念に海水でヌクを洗う程度です チョン掛けです 針はがまかつのアカ袖五・六号ハリスなしです
でも釣は釣行しないとえらい事は言えません 釣りに行きたくてしょうがないですが年も年なので無理も出来ず
大瀬は倉の下をお使いで・・友人が倉の下が好きでたまに同行した事があります 遠いですね,,,
どこかでお会いできれば・・・・・
では
なかなかいアミエビの解凍後の処理はやっかいですね友人はやはり塩をふったりしてましたが喰いが悪くなるようですよ
私はあまりまめな事が出来ない性格でただ割と丹念に海水でヌクを洗う程度です チョン掛けです 針はがまかつのアカ袖五・六号ハリスなしです
でも釣は釣行しないとえらい事は言えません 釣りに行きたくてしょうがないですが年も年なので無理も出来ず
大瀬は倉の下をお使いで・・友人が倉の下が好きでたまに同行した事があります 遠いですね,,,
どこかでお会いできれば・・・・・
では
Posted by ダブル at 2012年09月29日 00:09
おはようございます。
早朝パトはどうでした?
起きれたら行ってみようと思っていましたが、起きれませんでした(汗)
台風もかなりスピードアップしたようで、明日の朝には東北のほうに抜けるようですね。
台風一過の明日の夜か、明後日の夜あたりに行ってみようかと思いますわ。
台風一過で状況は全然違うと思いますが、私が行ける堤防で良き情報がありましたら教えて下さいw
早朝パトはどうでした?
起きれたら行ってみようと思っていましたが、起きれませんでした(汗)
台風もかなりスピードアップしたようで、明日の朝には東北のほうに抜けるようですね。
台風一過の明日の夜か、明後日の夜あたりに行ってみようかと思いますわ。
台風一過で状況は全然違うと思いますが、私が行ける堤防で良き情報がありましたら教えて下さいw
Posted by のりぞう at 2012年09月30日 10:48
>しげやんさん
お問い合わせありがとうございます。
viva_hobby@yahoo.co.jpまでご連絡いただければ
直接取引にて対応いたします。
よろしくお願いいたします。
>ダブルさん
やはり塩を振る方がいらしたんですね~
ハリスなしということはヘビ口からの直結なんですね。
人それぞれいろいろなやり方があって釣りってやっぱり面白いですね。
南伊豆で渡船の時は大概、倉の下さんを使っています。
世間は狭いですね^^;
>のりぞうさん
えっ?
何のことですかΣ( ̄ロ ̄lll)
・・・気が付いたら朝7時で愕然としましたwwww
14時半ごろより本降りになってますが午前中は穏やかな海でしたよ。
この台風一過でマルソウダが一段落してくれると面白くなるんですけどね~♪
お問い合わせありがとうございます。
viva_hobby@yahoo.co.jpまでご連絡いただければ
直接取引にて対応いたします。
よろしくお願いいたします。
>ダブルさん
やはり塩を振る方がいらしたんですね~
ハリスなしということはヘビ口からの直結なんですね。
人それぞれいろいろなやり方があって釣りってやっぱり面白いですね。
南伊豆で渡船の時は大概、倉の下さんを使っています。
世間は狭いですね^^;
>のりぞうさん
えっ?
何のことですかΣ( ̄ロ ̄lll)
・・・気が付いたら朝7時で愕然としましたwwww
14時半ごろより本降りになってますが午前中は穏やかな海でしたよ。
この台風一過でマルソウダが一段落してくれると面白くなるんですけどね~♪
Posted by よ~ぜふ at 2012年09月30日 15:04