2013年02月17日
自作コマセカゴ1型と2型・・・
今日は早朝から子供たちのリクエストで
ぐりんぱにスケート&雪遊びに行ってきました。

本当は先週の日曜日にリクエストで行くはずだったのですが
連休中日ということもありサファリパークの交差点付近からひたすら渋滞で
2時間待っても富士山スカイラインの料金所に到達できず、
子供たちには急遽三津シーパラダイスに変更してもらったのでした(;^ω^A
さてさて、オークションや直接販売しております『自作コマセカゴ1型・2型』ですが
最近面白い傾向に気が付きました♪

1型とは市販のナス型オモリや自作のナツメ型オモリを使用するタイプで
ウネリヤ風に合わせてウキの細かい浮力調整が可能です。

対して2型はオモリの交換ができない代わりに飛行時の空気抵抗と沈降時の水の抵抗を極力なくしたタイプです。

今まで販売しているお客様は北は青森、南は鹿児島までいらっしゃいますが
関東甲信越より東の方はほとんど2型を
東海エリアは1型2型がほぼ半々
東海エリアより西の方はほとんど1型をご購入されます。
やっぱり釣り方・釣り場の違いなんですかね~?
ちなみにオークションの他にもメールで直接お問い合わせいただいても対応いたしますので
お気軽にお問い合わせくださいm(_ _)m
viva_hobby@yahoo.co.jp
そうそう、近場の釣り場なら直接釣り場で手渡しも可能ですww
今週末はお泊りで軽トラの走行会へ行きますので釣りの方はいけるかどうか微妙です。
ヤリイカが終了の気配の中、アジ・タチ・カマス・アオリ・タカベあたりの情報があればパトロールに向かいたいところです(`▽´ゞ
ぐりんぱにスケート&雪遊びに行ってきました。

本当は先週の日曜日にリクエストで行くはずだったのですが
連休中日ということもありサファリパークの交差点付近からひたすら渋滞で
2時間待っても富士山スカイラインの料金所に到達できず、
子供たちには急遽三津シーパラダイスに変更してもらったのでした(;^ω^A
さてさて、オークションや直接販売しております『自作コマセカゴ1型・2型』ですが
最近面白い傾向に気が付きました♪

1型とは市販のナス型オモリや自作のナツメ型オモリを使用するタイプで
ウネリヤ風に合わせてウキの細かい浮力調整が可能です。

対して2型はオモリの交換ができない代わりに飛行時の空気抵抗と沈降時の水の抵抗を極力なくしたタイプです。

今まで販売しているお客様は北は青森、南は鹿児島までいらっしゃいますが
関東甲信越より東の方はほとんど2型を
東海エリアは1型2型がほぼ半々
東海エリアより西の方はほとんど1型をご購入されます。
やっぱり釣り方・釣り場の違いなんですかね~?
ちなみにオークションの他にもメールで直接お問い合わせいただいても対応いたしますので
お気軽にお問い合わせくださいm(_ _)m
viva_hobby@yahoo.co.jp
そうそう、近場の釣り場なら直接釣り場で手渡しも可能ですww
今週末はお泊りで軽トラの走行会へ行きますので釣りの方はいけるかどうか微妙です。
ヤリイカが終了の気配の中、アジ・タチ・カマス・アオリ・タカベあたりの情報があればパトロールに向かいたいところです(`▽´ゞ
Posted by よ~ぜふ at 22:14
│釣果報告
この記事へのコメント
こんにちわ
このカゴには、お世話になっています
特に、2型は良いですね
まったく、購入ユーザーの傾向にあてはまってます
沼津エリアは、一般的に ドン深、遠投が必要ですから
欲しい要素が詰まってます
ネット情報だと、他地域ではあんまり遠投しないとか
そういう意味だと地域の特色がでているかもしれませんね
このカゴには、お世話になっています
特に、2型は良いですね
まったく、購入ユーザーの傾向にあてはまってます
沼津エリアは、一般的に ドン深、遠投が必要ですから
欲しい要素が詰まってます
ネット情報だと、他地域ではあんまり遠投しないとか
そういう意味だと地域の特色がでているかもしれませんね
Posted by ちゅーせん at 2013年02月26日 19:26
>ちゅーせんさん
こんばんは!
先日はとても面白そうな情報ありがとうございましたm(_ _)m
2型・・・気に入っていただけたようで何よりです。
先日ご提案いただいたオキアミ対応のロケットですが
現物を見てみましたが結構そこ穴が小さいですね(;^ω^A
オキアミがスムーズに出るようにするとなるともう少し大きな
穴が必要じゃないかな~?と思うのですが
強度との相談になりそうですね・・・
こんばんは!
先日はとても面白そうな情報ありがとうございましたm(_ _)m
2型・・・気に入っていただけたようで何よりです。
先日ご提案いただいたオキアミ対応のロケットですが
現物を見てみましたが結構そこ穴が小さいですね(;^ω^A
オキアミがスムーズに出るようにするとなるともう少し大きな
穴が必要じゃないかな~?と思うのですが
強度との相談になりそうですね・・・
Posted by よ~ぜふ
at 2013年02月27日 22:04
