2013年05月14日
初物発見~♪&情報求ム!m(_ _)m
今夜、庭先の小川で今年初のゲンジホタルを見ることができました~♪


平年より約10日も早い初見日でした(;^ω^A
おそらく単発で終わってしまうと思われます。
それでも今年の4月の気温と降水量と
降雨日から昨年よりは若干早くみられるのでは?と予想をしています。
今シーズンはカワニナが豊漁だったので
数は期待していますがはたして・・・
******************
さてさて、もう一つは情報求ム!なんですが
実はYオクの質問欄より
『自作コマセカゴをオキアミカラーで製作できませんか?』という質問がありまして
材料の仕入れ先に問い合わせたところ
『ロケットの上部にフィンが付いたタイプならある』との回答でした。
ただこれが悩ましいことに価格が結構するんです(´o`|||)
東伊豆方面や神奈川方面では割と出回っているようですが
こちらではほとんど見ることがありません。

Webで扱っていそうなところを探したのですがなかなか見つかりません(ToT)
情報がありましたらよろしくお願いしますm(_ _)m
つい最近どっかで見かけたような気がするのですが・・・
どうも思い出せないんですよね~(;^ω^A
沼津のタックルベリーだったかな??
平年より約10日も早い初見日でした(;^ω^A
おそらく単発で終わってしまうと思われます。
それでも今年の4月の気温と降水量と
降雨日から昨年よりは若干早くみられるのでは?と予想をしています。
今シーズンはカワニナが豊漁だったので
数は期待していますがはたして・・・
******************
さてさて、もう一つは情報求ム!なんですが
実はYオクの質問欄より
『自作コマセカゴをオキアミカラーで製作できませんか?』という質問がありまして
材料の仕入れ先に問い合わせたところ
『ロケットの上部にフィンが付いたタイプならある』との回答でした。
ただこれが悩ましいことに価格が結構するんです(´o`|||)
東伊豆方面や神奈川方面では割と出回っているようですが
こちらではほとんど見ることがありません。
Webで扱っていそうなところを探したのですがなかなか見つかりません(ToT)
情報がありましたらよろしくお願いしますm(_ _)m
つい最近どっかで見かけたような気がするのですが・・・
どうも思い出せないんですよね~(;^ω^A
沼津のタックルベリーだったかな??
Posted by よ~ぜふ at 22:50
│釣果報告
この記事へのコメント
その色のカゴは
20号クラスの錘が内蔵されていますが
沼津のタックルベリーにありますよ
20号クラスの錘が内蔵されていますが
沼津のタックルベリーにありますよ
Posted by ちゅーせん
at 2013年05月15日 15:19

>ちゅーせんさん
情報ありがとうございますm(_ _)m
やっぱりそうですよね!
たしかタックルベリーにあった気がしたんですよ・・・
って20号のオモリが内蔵ですか?(;^ω^A
ロケット単体じゃなかったんですね( ̄▽ ̄ι)
情報ありがとうございますm(_ _)m
やっぱりそうですよね!
たしかタックルベリーにあった気がしたんですよ・・・
って20号のオモリが内蔵ですか?(;^ω^A
ロケット単体じゃなかったんですね( ̄▽ ̄ι)
Posted by よ~ぜふ
at 2013年05月15日 21:06

写真でも わかりますよ
先端の内部に鉛が入ってます
これが分解できるかは、調べてみないとわからないですね
どうも、舟からのコマセ釣りのカゴみたいですね
先端の内部に鉛が入ってます
これが分解できるかは、調べてみないとわからないですね
どうも、舟からのコマセ釣りのカゴみたいですね
Posted by ちゅーせん at 2013年05月16日 04:04
>ちゅーせんさん
あざ~すm(_ _)m
・・・いつも使うサイズより長いと思いました。
同じdragon world fishing gearの
コマセロケットシリーズでありそうなんですが
Web上では情報が少なくて・・・
仕入れ先にも合わせて問い合わせ中です(;^ω^A
あざ~すm(_ _)m
・・・いつも使うサイズより長いと思いました。
同じdragon world fishing gearの
コマセロケットシリーズでありそうなんですが
Web上では情報が少なくて・・・
仕入れ先にも合わせて問い合わせ中です(;^ω^A
Posted by よ~ぜふ
at 2013年05月16日 20:08
