2013年08月04日
ファミリーフィッシング(コマセ五目in魚磯丸)
今日は上の子が初めての船釣りにチャレンジです。

使ったのは魚磯丸さん。
子連れという事を前もって連絡しておいたら
『周りに気を使うだろうから・・・』ということで
3隻あるうちの一番小さい魚磯丸さんで貸切にしてくれました♪
『どこでもいいよ』
というのでまずは足保沖でイサキを確保したあと
大瀬沖のデカアジをお願いして帰りに再度足保沖という内容でお願いしました。
前の日に道具の使い方は一通り教えたので
現場で実践しながら子供に覚えてもらったのですが
プレイズ800は軽いし速っww
まあ電動丸の3000EVと比較したらどれも速いですよね( ̄▽ ̄ι)
一通り自分でできるようになったので様子を見ながら
自分の方も開始しましたがとにかく指示棚に到着する間に
ペンペンとゴマサバの猛攻が・・・(TT)
デカアジ用にステンビシだったんですが
とにかく棚に届かせるためにサニービシを
解放間口を全開にして下から付けエサを収納してコマセとともに
降下する方法をとりました。
もちろん2本バリから1本バリに変更です。
ようやく棚に届けば何とかイサキが食いついてきます♪
しかし付けエサがうまいこと解放されていなかったりハリスが絡んだりと効率がよくありません。
仕方がないので水深90~100mのデカアジポイントへ移動
潮がものすごく速くコマセの位置取りに苦戦しますが
持ち竿で誘いを入れるとそれらしき反応が♪
あがってきたのはシキシマハナダイ・・・
前の仕事なら喜ばしい外道ですが(;^ω^A
そうそうビゼンクラゲもハンドボール大の状態の良いものが結構たくさん見れました♪
深場なので子供が心配でしたが特にトラブルもなく淡々とデカサバとフグを相手に格闘していました。
そんな中、コマセを撒いた後しばらくしてから誘いを入れたところでサバではないアタリをキャッチ!
慎重に巻いてくると水面に姿を現したのは尺オーバーのアジ♪
出るときは50cm近いのが出るので途中でバレやしないかと上がってくるまでドキドキです。
この後、子供にもいいアタリが出たのですが引きからしていい感じだったのですが
ビシをコマセ入れに入れたときにもたついたところで反転するデカアジ見えましたが・・・
バレてしまいました(´o`|||)
潮が速くて大人でも大変だから残り時間はイサキをやろうという事になり
また足保沖へ移動します。
前半とは打って変わって表層の邪魔ものが全然姿を見せません♪
タナまで届けば必ずアタリがあるのですが触るだけの場合が多く持ち竿でないと話になりません。
こうなってくると子供にはちょっとつらいので
船長が気を利かせてスキンサビキを用意してくれました。
表層でサバが邪魔をしますがイサキやアジをコンスタントに釣り上げていきます。
こちらも何とか数を伸ばしますが途中からまた
ペンペン&デカサバが集まり始めたので30分ほど早く沖上がりしました。
いや~今回は子供が初めてでどうなるかと思いましたが
親切な船長に助かりましたm(_ _)m
時々子供が飽きて操舵室で魚探を見せてもらって見方を教わったり
自分が手を離せないときは子供の仕掛けの面倒を見てくれたりと
子供も『楽しかった!』と喜んでくれたので◎でした♪
明日、たぶんvariousさんが乗船すると思いますが
とにかくペンペンとサバ対策を何か練らないと釣りになりませんよ~(´o`|||)

釣果は
ゴマサバ40~45cmお持ち帰りは15匹
シイラ50cmお持ち帰りは2匹(2ケタはかかります(´o`|||))
アジ15~32㎝4匹
イサキ20~35㎝11匹
マルソウダ35cm3匹※タチウオの切り身餌用
ヒメ25cm×4匹
ヨリトフグ30cm×2匹
シキシマハナダイ30㎝×2匹
使ったのは魚磯丸さん。
子連れという事を前もって連絡しておいたら
『周りに気を使うだろうから・・・』ということで
3隻あるうちの一番小さい魚磯丸さんで貸切にしてくれました♪
『どこでもいいよ』
というのでまずは足保沖でイサキを確保したあと
大瀬沖のデカアジをお願いして帰りに再度足保沖という内容でお願いしました。
前の日に道具の使い方は一通り教えたので
現場で実践しながら子供に覚えてもらったのですが
プレイズ800は軽いし速っww
まあ電動丸の3000EVと比較したらどれも速いですよね( ̄▽ ̄ι)
一通り自分でできるようになったので様子を見ながら
自分の方も開始しましたがとにかく指示棚に到着する間に
ペンペンとゴマサバの猛攻が・・・(TT)
デカアジ用にステンビシだったんですが
とにかく棚に届かせるためにサニービシを
解放間口を全開にして下から付けエサを収納してコマセとともに
降下する方法をとりました。
もちろん2本バリから1本バリに変更です。
ようやく棚に届けば何とかイサキが食いついてきます♪
しかし付けエサがうまいこと解放されていなかったりハリスが絡んだりと効率がよくありません。
仕方がないので水深90~100mのデカアジポイントへ移動
潮がものすごく速くコマセの位置取りに苦戦しますが
持ち竿で誘いを入れるとそれらしき反応が♪
あがってきたのはシキシマハナダイ・・・
前の仕事なら喜ばしい外道ですが(;^ω^A
そうそうビゼンクラゲもハンドボール大の状態の良いものが結構たくさん見れました♪
深場なので子供が心配でしたが特にトラブルもなく淡々とデカサバとフグを相手に格闘していました。
そんな中、コマセを撒いた後しばらくしてから誘いを入れたところでサバではないアタリをキャッチ!
慎重に巻いてくると水面に姿を現したのは尺オーバーのアジ♪
出るときは50cm近いのが出るので途中でバレやしないかと上がってくるまでドキドキです。
この後、子供にもいいアタリが出たのですが引きからしていい感じだったのですが
ビシをコマセ入れに入れたときにもたついたところで反転するデカアジ見えましたが・・・
バレてしまいました(´o`|||)
潮が速くて大人でも大変だから残り時間はイサキをやろうという事になり
また足保沖へ移動します。
前半とは打って変わって表層の邪魔ものが全然姿を見せません♪
タナまで届けば必ずアタリがあるのですが触るだけの場合が多く持ち竿でないと話になりません。
こうなってくると子供にはちょっとつらいので
船長が気を利かせてスキンサビキを用意してくれました。
表層でサバが邪魔をしますがイサキやアジをコンスタントに釣り上げていきます。
こちらも何とか数を伸ばしますが途中からまた
ペンペン&デカサバが集まり始めたので30分ほど早く沖上がりしました。
いや~今回は子供が初めてでどうなるかと思いましたが
親切な船長に助かりましたm(_ _)m
時々子供が飽きて操舵室で魚探を見せてもらって見方を教わったり
自分が手を離せないときは子供の仕掛けの面倒を見てくれたりと
子供も『楽しかった!』と喜んでくれたので◎でした♪
明日、たぶんvariousさんが乗船すると思いますが
とにかくペンペンとサバ対策を何か練らないと釣りになりませんよ~(´o`|||)
釣果は
ゴマサバ40~45cmお持ち帰りは15匹
シイラ50cmお持ち帰りは2匹(2ケタはかかります(´o`|||))
アジ15~32㎝4匹
イサキ20~35㎝11匹
マルソウダ35cm3匹※タチウオの切り身餌用
ヒメ25cm×4匹
ヨリトフグ30cm×2匹
シキシマハナダイ30㎝×2匹
Posted by よ~ぜふ at 22:03
│釣果報告
この記事へのコメント
お疲れ様で~す!
凄い数釣れましたね~。
こりゃあ子供さんは楽しいわ(笑)
船でもペンペン多いんですね(汗)
あっきーらさんも陸っぱりからペンペンフィーバーだったようで(笑)
明日はちょっと不安ですが、デカアジ頑張ります!
凄い数釣れましたね~。
こりゃあ子供さんは楽しいわ(笑)
船でもペンペン多いんですね(汗)
あっきーらさんも陸っぱりからペンペンフィーバーだったようで(笑)
明日はちょっと不安ですが、デカアジ頑張ります!
Posted by various at 2013年08月04日 22:17
>variousさん
こんばんは!
船長も『今年はペンペンが異常に多い』って言ってましたね~
デカアジポイント以外は
とにかくペンペンの数が半端ないです( ̄▽ ̄ι)
さっきあっきーらさんのブログにお邪魔してきました。
やっぱりお祭りだったみたいですね(;^ω^A
とりあえず白身なので塩焼きにしたら好評だったので
調子に乗って今、味醂干しを作ってます。
明日はデカアジ頑張ってくださいね(`▽´ゞ
こんばんは!
船長も『今年はペンペンが異常に多い』って言ってましたね~
デカアジポイント以外は
とにかくペンペンの数が半端ないです( ̄▽ ̄ι)
さっきあっきーらさんのブログにお邪魔してきました。
やっぱりお祭りだったみたいですね(;^ω^A
とりあえず白身なので塩焼きにしたら好評だったので
調子に乗って今、味醂干しを作ってます。
明日はデカアジ頑張ってくださいね(`▽´ゞ
Posted by よ~ぜふ
at 2013年08月04日 22:26

お疲れ様です
船でもペンペンだらけなんですかぁ~
お子さんも楽しめてよかったですね
潮が早いと大変なんですね
あまり船釣りの事は分かりませんが
よく船行く人からも聞きます
シイラも2匹持って帰りましたが
捌くのが難しかったです(汗
身が薄くて柔らかいわりに骨が太いんですね
船でもペンペンだらけなんですかぁ~
お子さんも楽しめてよかったですね
潮が早いと大変なんですね
あまり船釣りの事は分かりませんが
よく船行く人からも聞きます
シイラも2匹持って帰りましたが
捌くのが難しかったです(汗
身が薄くて柔らかいわりに骨が太いんですね
Posted by 仙道あっきーら
at 2013年08月05日 07:45

>仙道あっきーらさん
こんばんは!
船の周りにものすごい数のペンペンがついてしまい
仕掛けの回収時にビシにかじりついてくるような状況です(TT)
上の子はサバにのされてましたが船に酔うこともなく
『面白かった!』と喜んでいました。
もう少し力がついて持ち竿でできるようになると
もっと楽しめるかもしれません。
シイラの味醂干しを作ってますが
タチウオの干物みたいに薄作りになってますwww
こんばんは!
船の周りにものすごい数のペンペンがついてしまい
仕掛けの回収時にビシにかじりついてくるような状況です(TT)
上の子はサバにのされてましたが船に酔うこともなく
『面白かった!』と喜んでいました。
もう少し力がついて持ち竿でできるようになると
もっと楽しめるかもしれません。
シイラの味醂干しを作ってますが
タチウオの干物みたいに薄作りになってますwww
Posted by よ~ぜふ
at 2013年08月06日 01:35
