2014年11月25日
ファミリーフィッシング(チョイ投げ&投げサビキ)
今日は午後から子供たちを連れて
いつものアジポイントへ様子を見に行ってきました。
一人なら、このところワラサやイナダがコンスタントに接岸していると
噂の某所へ行ってみたいところですが・・・(;^ω^)
今回は嫁さんが不参加のタメ、完全にサポートに回ります。
上の子には通常のちょい投げカゴ釣り、
下のチビには投げサビキを担当してもらいます。
釣りはじめは14時過ぎ、
今日は意外に混んでます(;^_^A
常連のおじいさんたちが3~4名、そのほか家族連れやグループ等々、
皆さん定番のちょい投げカゴや投げサビキで釣っています。
到着後、すぐにウキを沈めたのは20㎝オーバーのササノハベラ。
タナは今回かなり浅めなんですが・・・(;^_^A
その後、しば~らくアタリはキンギョのみ(;´д`)ゞ
一度、アジらしき引きがあったのですが2度目の突込みの際にバレてしまいました_| ̄|〇 il||li
動きがあったのは15時30分を回って吹いていた西風がやんだ頃、
右端にいた常連さんのウキがスパッと沈みました(・o・)!
あがってきたのは25㎝の良型のマアジ♪
隣にいたファミリーがそれを見るとすべての竿をそちらへ向け集中砲火を始めます。
すると群れが付き始めたようで20~25㎝マアジが投げサビキに2匹・3匹と鈴なっているではないですかΣ(゚∀゚ノ)ノ
タナを見ていると同じくらいです。入れ掛かっている場所は横の距離で20~30m離れています。
(かつて数年前に夜釣りの鉄板ポイントだった辺りでした)
なかなか、同じ飛距離で流すのですがこちらまで回ってきません(;一ω一||)
ようやく上の子のウキが【スッ!】と入りました。
あがったのは15㎝程のマアジ、すぐさま打ち直すと馴染んですぐにまたウキが入ります。
今後は18㎝ほど、だんだんサイズが上がってきます。
そして3投目、2度目のシャクリでウキが入ります。
さらにサイズアップで20㎝程のマアジです。

ここで残念なことにコマセが終了( ̄Д ̄;;
下の子も暗くなり始めて【もう帰りたい】となったので無念の終了です。
お隣のファミリーも片付け始め、小学生らしき男の子に話を聞くと喰い始めて1時間ほどの間にマアジを9匹釣ったそうです。
見ている限り、前半はサイズが25㎝近いのばかりだったのでかなり楽しめたのではないでしょうか。
そろそろ、夕マヅメから夜の冬のパターンになりつつありますね。
その代り、マアジ主体でサイズも20~25㎝が多くなっているので
これからヤリイカが始まるまで楽しませてもらえそうです。
帰ってきてから早速、真冬の防寒ウェアを出して準備したのは言うまでもありませんww
それと、オーダーいただいてるカゴの製作のかたわら
この前ロストした2型国産夜光の8号を一緒に作って夜釣りに備えます (`・ω・´)ゞ

★今回のタックル
娘仕様
竿 shimano IH磯DX 3-520遠投3号
リール アルテグラ4000
ウキ 自作LEDウキ8-10号
カゴ 2型ケイムラ8号
天秤 シンプル天秤クッションゴム仕様
ミチイト PE3号
ハリス フロロ1.5号(1ヒロ枝針1本)
ハリ 丸セイゴ9号
装飾無
付けエサ 大粒アミエビ
コマセ アミエビ

ここの常連さんはほとんど投げサビキが主体ですし、以前も愛用者Hさんが投げサビキで好釣だったのを見て
投げサビキを見直してるんですが、
せっかくならトラブルが少なくそこそこ飛距離が出せれば・・・と
今回、投げサビキに1型を流用しようと考えたのですが、
子供用に用意した360の短い竿では投げサビキはキャストが非常に難しく
とにかく魚の釣れてる距離まで飛ばすのが大変でした(;^ω^)
投げサビキには5mクラスの竿が投げやすいですね。
ちなみに本日のお隣さんのファミリーも投げサビキ3本と通常のカゴ仕掛け1本の体制で
投げサビキの方が効率よく釣ってましたね~
記事を読んだらぽちっと!
お願いしま~すm(_ _)m

にほんブログ村

にほんブログ村
いつものアジポイントへ様子を見に行ってきました。
一人なら、このところワラサやイナダがコンスタントに接岸していると
噂の某所へ行ってみたいところですが・・・(;^ω^)
今回は嫁さんが不参加のタメ、完全にサポートに回ります。
上の子には通常のちょい投げカゴ釣り、
下のチビには投げサビキを担当してもらいます。
釣りはじめは14時過ぎ、
今日は意外に混んでます(;^_^A
常連のおじいさんたちが3~4名、そのほか家族連れやグループ等々、
皆さん定番のちょい投げカゴや投げサビキで釣っています。
到着後、すぐにウキを沈めたのは20㎝オーバーのササノハベラ。
タナは今回かなり浅めなんですが・・・(;^_^A
その後、しば~らくアタリはキンギョのみ(;´д`)ゞ
一度、アジらしき引きがあったのですが2度目の突込みの際にバレてしまいました_| ̄|〇 il||li
動きがあったのは15時30分を回って吹いていた西風がやんだ頃、
右端にいた常連さんのウキがスパッと沈みました(・o・)!
あがってきたのは25㎝の良型のマアジ♪
隣にいたファミリーがそれを見るとすべての竿をそちらへ向け集中砲火を始めます。
すると群れが付き始めたようで20~25㎝マアジが投げサビキに2匹・3匹と鈴なっているではないですかΣ(゚∀゚ノ)ノ
タナを見ていると同じくらいです。入れ掛かっている場所は横の距離で20~30m離れています。
(かつて数年前に夜釣りの鉄板ポイントだった辺りでした)
なかなか、同じ飛距離で流すのですがこちらまで回ってきません(;一ω一||)
ようやく上の子のウキが【スッ!】と入りました。
あがったのは15㎝程のマアジ、すぐさま打ち直すと馴染んですぐにまたウキが入ります。
今後は18㎝ほど、だんだんサイズが上がってきます。
そして3投目、2度目のシャクリでウキが入ります。
さらにサイズアップで20㎝程のマアジです。
ここで残念なことにコマセが終了( ̄Д ̄;;
下の子も暗くなり始めて【もう帰りたい】となったので無念の終了です。
お隣のファミリーも片付け始め、小学生らしき男の子に話を聞くと喰い始めて1時間ほどの間にマアジを9匹釣ったそうです。
見ている限り、前半はサイズが25㎝近いのばかりだったのでかなり楽しめたのではないでしょうか。
そろそろ、夕マヅメから夜の冬のパターンになりつつありますね。
その代り、マアジ主体でサイズも20~25㎝が多くなっているので
これからヤリイカが始まるまで楽しませてもらえそうです。
帰ってきてから早速、真冬の防寒ウェアを出して準備したのは言うまでもありませんww
それと、オーダーいただいてるカゴの製作のかたわら
この前ロストした2型国産夜光の8号を一緒に作って夜釣りに備えます (`・ω・´)ゞ
★今回のタックル
娘仕様
竿 shimano IH磯DX 3-520遠投3号
リール アルテグラ4000
ウキ 自作LEDウキ8-10号
カゴ 2型ケイムラ8号
天秤 シンプル天秤クッションゴム仕様
ミチイト PE3号
ハリス フロロ1.5号(1ヒロ枝針1本)
ハリ 丸セイゴ9号
装飾無
付けエサ 大粒アミエビ
コマセ アミエビ

ここの常連さんはほとんど投げサビキが主体ですし、以前も愛用者Hさんが投げサビキで好釣だったのを見て
投げサビキを見直してるんですが、
せっかくならトラブルが少なくそこそこ飛距離が出せれば・・・と
今回、投げサビキに1型を流用しようと考えたのですが、
子供用に用意した360の短い竿では投げサビキはキャストが非常に難しく
とにかく魚の釣れてる距離まで飛ばすのが大変でした(;^ω^)
投げサビキには5mクラスの竿が投げやすいですね。
ちなみに本日のお隣さんのファミリーも投げサビキ3本と通常のカゴ仕掛け1本の体制で
投げサビキの方が効率よく釣ってましたね~
記事を読んだらぽちっと!
お願いしま~すm(_ _)m

にほんブログ村

にほんブログ村
Posted by よ~ぜふ at 00:50
│釣果報告
この記事へのコメント
ふむふむ
陸っパリで、良い型が出てますか!
場所は私が行ったことない場所かな?
真面目に準備して計画たてようかな~
陸っパリで、良い型が出てますか!
場所は私が行ったことない場所かな?
真面目に準備して計画たてようかな~
Posted by のりぞう at 2014年11月25日 17:03
>のりぞうさん
先日は修行乙でした(;^_^A
ここは行ったことなかったでしたっけ?
冬のS浦で出てた良型マアジにとどきそうなサイズも出ていたので
夜行性の方が動きやすいのりぞうさんには良いかもしれませんよ (`・ω・´)ゞ
先日は修行乙でした(;^_^A
ここは行ったことなかったでしたっけ?
冬のS浦で出てた良型マアジにとどきそうなサイズも出ていたので
夜行性の方が動きやすいのりぞうさんには良いかもしれませんよ (`・ω・´)ゞ
Posted by よ~ぜふ
at 2014年11月25日 18:01

今週の金曜日に行く予定です!
夕方からですか〜
朝5時からやる予定なんですがwww
ま、昼間はのんびりやりますわ。
投げサビキに1型流用?
鉄板ポイント?
詳細求む
夕方からですか〜
朝5時からやる予定なんですがwww
ま、昼間はのんびりやりますわ。
投げサビキに1型流用?
鉄板ポイント?
詳細求む
Posted by 愛用者H at 2014年11月25日 22:25
>愛用者Hさん
おはようございます。
明るいうちはのんびりお願いします(;^_^A
またメールで詳細を送りますのでちょっと待っててくださいね (`・ω・´)ゞ
おはようございます。
明るいうちはのんびりお願いします(;^_^A
またメールで詳細を送りますのでちょっと待っててくださいね (`・ω・´)ゞ
Posted by よ~ぜふ
at 2014年11月26日 09:18
