2015年07月15日
シイラのひものの結果は・・・
今日も良い天気なうえに良い風が吹いてましたね♪
ひものづくりには最適です。
午前中のうちに良い感じに乾きました(  ̄∀ ̄人

今回はいつものアジのひものと同じレシピでつけてみました。
水1リットルに
荒塩100g+ミリン50cc+だし用昆布1枚で漬けは1時間。
漬けた後はザルで余計な水気を取って
冷蔵庫でラップなしでバットに並べて1日寝かしてから
半日干して完成(`▽´ゞ
さっそくお昼に焼いて食べてみたところ・・・
嫁は絶賛していましたが、魚の旨味を活かすならもう少し塩を甘くしたほうが良いかもしれません。
皮を取ってある分、塩を5%にするか漬け時間を半分にしてリベンジしたいと思います。
まあまあ、仕上がりは上々ですね♪
もうあと1・2度作れば納得できる塩分濃度がわかると思います。
そうそう、今日のひもので思ったんですが西京漬けとか
お刺身も昆布締めにするとおいしく頂けそうな気がします( ´艸`)
魚体がデカいから取れる身も多いのでいろいろ試してみましょうかw
記事を読んだらぽちっと!
お願いしま~すm(_ _)m

にほんブログ村

にほんブログ村
ひものづくりには最適です。
午前中のうちに良い感じに乾きました(  ̄∀ ̄人
今回はいつものアジのひものと同じレシピでつけてみました。
水1リットルに
荒塩100g+ミリン50cc+だし用昆布1枚で漬けは1時間。
漬けた後はザルで余計な水気を取って
冷蔵庫でラップなしでバットに並べて1日寝かしてから
半日干して完成(`▽´ゞ
さっそくお昼に焼いて食べてみたところ・・・
嫁は絶賛していましたが、魚の旨味を活かすならもう少し塩を甘くしたほうが良いかもしれません。
皮を取ってある分、塩を5%にするか漬け時間を半分にしてリベンジしたいと思います。
まあまあ、仕上がりは上々ですね♪
もうあと1・2度作れば納得できる塩分濃度がわかると思います。
そうそう、今日のひもので思ったんですが西京漬けとか
お刺身も昆布締めにするとおいしく頂けそうな気がします( ´艸`)
魚体がデカいから取れる身も多いのでいろいろ試してみましょうかw
記事を読んだらぽちっと!
お願いしま~すm(_ _)m

にほんブログ村

にほんブログ村
Posted by よ~ぜふ at 05:18
│釣った魚をおいしく頂く♪