Information
静岡県東部・伊豆 ブログポータルサイト イーラ・パーク
 

2015年07月27日

ファミリーフィッシング(サビキinS浦)

以前、カゴを購入頂いたお客様から
【サヨリが釣れてますよ】との情報を頂きまして
サヨリの刺身や天婦羅を食べてみたいな~と気になりだしたらもう止まりませんww

夜光塗料も最短で明日到着ですからカゴの作業もできません。

・・・という事は仕事をさっさと終わらせて、夏休みに入った子供たちは
二つ返事で釣りに行くというので急いで水筒やらお菓子を準備して出発です。


上の子のタックルは3号ウキにちょい投げサビキ仕様。
自分と下の子のタックルは対サヨリ仕様に通常のサビキのオモリの着く部分に玉ウキを付け
表層サビキで攻めることにしました。


現地に着くとセンター付近に人が固まっているので
コマセが効きそうなノベサビキの常連おじいさんたちの横へ陣取ります。

茶色い濁りは抜けてませんが生命感は感じる海でした。

開始早々何かコマセに群がってきました。
よく見るとから揚げサイズのタカベ玉です。

タカベじゃサビキには食いついてきませんね・・・

隣のノベサビキを見ていると
から揚げサイズの豆アジが上がっています。
棚はノベ竿1本分約4mほど、
子供の投げサビキのタナを同じぐらいにセットして釣り開始です。

2投目からウキが入りました♪
ファミリーフィッシング(サビキinS浦)
アジが出ました♪

から揚げサイズをポツポツ追加していると
不意に大きく竿がしなりました w( ̄o ̄)w
やり取りをさせて上がってきたのは待望のサヨリのダブルでした♪
ファミリーフィッシング(サビキinS浦)
気を良くしてこちらもコマセを多めに打って表層サビキを試しましたが
思ったより群れが多くなく、しかもあまり表層で群れていない様子・・・

周りも掛かっている人は3~5mぐらいのタナなので
今回は普通に投げサビキの方がよさそうな感じでした。

そのうち、下の子が【でっかい魚が来たー!】と撒いたコマセを指さします。
なんと、足元でソウダがコマセについてしまいました(;^_^A

そして案の定・・・上の子の投げサビキが横に走りますΣ( ̄ロ ̄lll)
まぁ幹糸1.5号、エダス0.8号じゃ瞬殺でしょと思ったら
クッションゴムに輪ゴムを使用しているおかげか、ソウダの走りを抑えて手前に寄せ、
抜きあげる際に切れると思いきや・・・なんと取り込んでしまいましたΣ(゚◇゚;)
サイズは小振りなソウダでしたが、上の子のやり取りが旨くなっているのには驚きました。

この後は小サバが回り出してしまい釣りにくくなってしまったので
少しサイズの良いアジが来たと思ったら約1年ぶりのメアジを追加して終了しました。


終始風が強く釣りにくさはありましたが足元の釣だったので全然問題ありません。
いいサイズのメアジも回り始めてますからあっちのファミリーフィッシングのホームもアジ開幕が目前と思われます。

帰りに原田釣具さんに寄ったら普段見かけないサヨリの仕掛けセットが並んでいたのには笑えました。
話を聞くと先週は3時間で50匹近く釣った人もいるそうです w( ̄o ̄)w
サビキよりもトリックが有利だという事でした。
これでおいしかったらサヨリも真剣に狙ってみましょうかね♪

ファミリーフィッシング(サビキinS浦)

◆本日のタックル
竿;3.6mサビキ小物用振出し竿
リール;シマノエアノス1000
ミチイト;4号
サビキ;特売品白系サビキ5号
ウキ;3号
ミニロケットを付けて投げサビキ仕様

ファミリーフィッシング(サビキinS浦)

◆本日の釣果
サヨリ30cm×2
メアジ15㎝×1
豆アジ8-10㎝×7



記事を読んだらぽちっと!
お願いしま~すm(_ _)m


にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ カゴ釣りへ
にほんブログ村





同じカテゴリー(釣果報告)の記事画像
今年初の完全ボ (´;ω;`)
リハビリに行ってきました (;^_^A
第4回ヤリイカ調査
第4回ヤリイカ調査の予定でしたが・・・
第3回ヤリイカ調査~
第2回ヤリイカ調査
同じカテゴリー(釣果報告)の記事
 今年初の完全ボ (´;ω;`) (2016-03-20 13:17)
 リハビリに行ってきました (;^_^A (2016-03-12 13:38)
 第4回ヤリイカ調査 (2016-02-04 20:58)
 第4回ヤリイカ調査の予定でしたが・・・ (2016-01-31 22:55)
 第3回ヤリイカ調査~ (2016-01-30 14:40)
 第2回ヤリイカ調査 (2016-01-24 22:44)

Posted by よ~ぜふ at 20:43 │釣果報告
この記事へのコメント
私も日曜の夕方にサヨリを狙っていたら、うきが大きく沈んで合わせたら、秒殺されて幹糸から全部持って行かれました。2回も元から切られて、安物のサビキは信頼性がないなぁーと思っていましたが、これもソウダだったかもしれませんね。
サヨリの釣果はだんだん落ちてきているようですが、今週末までもってほしいところです。
Posted by まさあき at 2015年07月28日 04:20
>まさあきさん

情報ありがとうございましたm(_ _)m
おかげで子供たちも楽しめたようです。

幹糸からの秒殺は痛いですよね(;^_^A

特に遠投する人が少ないとコマセを求めて足元まで
ソウダは回遊してきますからかなり可能性は高いですね。

サビキの上のスナップとカゴ(またはミチイト)のスナップの間に
4~5本束ねた輪ゴムを間に入れると細いサビキでも案外切れずに行けますよ。
不意の大物の時に瞬殺がだいぶ減ります♪

そうですか・・・
話を聞くと先週がピークだったようですね(;^_^A
もう少し続いてくれると良いんですが・・・
Posted by よ~ぜふよ~ぜふ at 2015年07月28日 06:49
いつも楽しく拝見しております。
いろいろな魚種釣り参考になります
なかなか釣りに行く事が出来ずモヤモヤしておりましたがようやく来週辺り西伊豆に釣りに行けそうです
以前購入したカゴで爆釣夢みてます
何度か釣れたんですが、写真が消えてしまったので釣れたらまた報告します
カゴはとてもとても使いやすいのでまたなくなったら購入したいと思います
Posted by さる at 2015年07月29日 08:43
>さるさん

お世話になっております。
ぜひぜひ、梅雨も明けた夏の海で
モヤモヤをすっきりさせてください♪

是非、釣果報告の画像お待ちしていますっ!
画像を送っていただければ
次回の送料を無料にさせて頂きますので ( ̄ー ̄ゞ
Posted by よ~ぜふよ~ぜふ at 2015年07月29日 19:35

削除
ファミリーフィッシング(サビキinS浦)