2015年08月09日
潮の速い時はどうしましょうかね・・・ (;^_^A
例のポイントの難点は潮が動いているときは
ほとんど川になってしまうんですよねε-(;ーωーA
しかも棚がかなり深いので、どれだけ早く棚に落とすかですよね。
そこでしばらく出番がなかったミニロケットのオモリを20号に打ち替えて
イレクターも夜光仕様に塗装し直しました。

15号ではバックストロークが稼げない場所だと
5号の竿をしっかり曲げることができなかったので20号で作ってみました。
そうそう、昨日のカサゴはから揚げと煮魚にしてみました♪

・・・おっと煮魚は画像を撮る前に食べちゃいましたww
久しぶりに食べごたえのあるサイズのカサゴで美味しかったですよ。
それから、サバフグの被害の影響でしょうか?

ウキやカゴをロストしたというお客様のお問い合わせが増えてます (;^_^A
皆さんもサバフグには十分お気を付け下さい。
記事を読んだらぽちっと!
お願いしま~すm(_ _)m

にほんブログ村

にほんブログ村
ほとんど川になってしまうんですよねε-(;ーωーA
しかも棚がかなり深いので、どれだけ早く棚に落とすかですよね。
そこでしばらく出番がなかったミニロケットのオモリを20号に打ち替えて
イレクターも夜光仕様に塗装し直しました。

15号ではバックストロークが稼げない場所だと
5号の竿をしっかり曲げることができなかったので20号で作ってみました。
そうそう、昨日のカサゴはから揚げと煮魚にしてみました♪

・・・おっと煮魚は画像を撮る前に食べちゃいましたww
久しぶりに食べごたえのあるサイズのカサゴで美味しかったですよ。
それから、サバフグの被害の影響でしょうか?
ウキやカゴをロストしたというお客様のお問い合わせが増えてます (;^_^A
皆さんもサバフグには十分お気を付け下さい。
記事を読んだらぽちっと!
お願いしま~すm(_ _)m

にほんブログ村

にほんブログ村
2015年07月27日
外洋性のアジのお味は最高です♪
あのメガアジ、半身だけで
お刺身・タタキ・ナメロウと30㎝のお皿に充分なほどとることができました( ๑´艸` ๑)

サイズがデカいから腹骨周りの脂ののった部分をしっかりと削ぎ取ることができました♪
霜降り加減が最高ですよ。
正直、ここまでサイズがデカいといわゆる【大味】で美味しくないのかも・・・と不安がありましたが
そんなことはありませんでしたw
腹回りはお刺身にしましたが、ブリのような味の濃い甘みが最高です。
子供たちにも大好評であっという間になくなりました♪
気が付けばタタキやナメロウもほとんどなくなっていましたw
港湾で釣れるアジとは違い、臭みがないので一度食べると病み付きになりますね。
引き味もかなりのものですし、食べてこんなにおいしいし、
しばらく真面目に通ってもよさそうですね( ̄ー ̄ゞ
さて、イレクターの夜光塗装が40個近くあるのでどんどん作業を進めます。

ようやく下塗りが終わり今度は夜光塗料を塗っていくんですが、なんだか途中で塗料が足りなくなりそう・・・
早めに追加の塗料を発注します。
皆さんの週末釣行には間に合わせるよう頑張りますm(_ _)m
記事を読んだらぽちっと!
お願いしま~すm(_ _)m

にほんブログ村

にほんブログ村
お刺身・タタキ・ナメロウと30㎝のお皿に充分なほどとることができました( ๑´艸` ๑)

サイズがデカいから腹骨周りの脂ののった部分をしっかりと削ぎ取ることができました♪
霜降り加減が最高ですよ。
正直、ここまでサイズがデカいといわゆる【大味】で美味しくないのかも・・・と不安がありましたが
そんなことはありませんでしたw
腹回りはお刺身にしましたが、ブリのような味の濃い甘みが最高です。
子供たちにも大好評であっという間になくなりました♪
気が付けばタタキやナメロウもほとんどなくなっていましたw
港湾で釣れるアジとは違い、臭みがないので一度食べると病み付きになりますね。
引き味もかなりのものですし、食べてこんなにおいしいし、
しばらく真面目に通ってもよさそうですね( ̄ー ̄ゞ
さて、イレクターの夜光塗装が40個近くあるのでどんどん作業を進めます。
ようやく下塗りが終わり今度は夜光塗料を塗っていくんですが、なんだか途中で塗料が足りなくなりそう・・・
早めに追加の塗料を発注します。
皆さんの週末釣行には間に合わせるよう頑張りますm(_ _)m
記事を読んだらぽちっと!
お願いしま~すm(_ _)m

にほんブログ村

にほんブログ村
Posted by よ~ぜふ at
06:32
│釣った魚をおいしく頂く♪
2015年07月15日
シイラのひものの結果は・・・
今日も良い天気なうえに良い風が吹いてましたね♪
ひものづくりには最適です。
午前中のうちに良い感じに乾きました(  ̄∀ ̄人

今回はいつものアジのひものと同じレシピでつけてみました。
水1リットルに
荒塩100g+ミリン50cc+だし用昆布1枚で漬けは1時間。
漬けた後はザルで余計な水気を取って
冷蔵庫でラップなしでバットに並べて1日寝かしてから
半日干して完成(`▽´ゞ
さっそくお昼に焼いて食べてみたところ・・・
嫁は絶賛していましたが、魚の旨味を活かすならもう少し塩を甘くしたほうが良いかもしれません。
皮を取ってある分、塩を5%にするか漬け時間を半分にしてリベンジしたいと思います。
まあまあ、仕上がりは上々ですね♪
もうあと1・2度作れば納得できる塩分濃度がわかると思います。
そうそう、今日のひもので思ったんですが西京漬けとか
お刺身も昆布締めにするとおいしく頂けそうな気がします( ´艸`)
魚体がデカいから取れる身も多いのでいろいろ試してみましょうかw
記事を読んだらぽちっと!
お願いしま~すm(_ _)m

にほんブログ村

にほんブログ村
ひものづくりには最適です。
午前中のうちに良い感じに乾きました(  ̄∀ ̄人
今回はいつものアジのひものと同じレシピでつけてみました。
水1リットルに
荒塩100g+ミリン50cc+だし用昆布1枚で漬けは1時間。
漬けた後はザルで余計な水気を取って
冷蔵庫でラップなしでバットに並べて1日寝かしてから
半日干して完成(`▽´ゞ
さっそくお昼に焼いて食べてみたところ・・・
嫁は絶賛していましたが、魚の旨味を活かすならもう少し塩を甘くしたほうが良いかもしれません。
皮を取ってある分、塩を5%にするか漬け時間を半分にしてリベンジしたいと思います。
まあまあ、仕上がりは上々ですね♪
もうあと1・2度作れば納得できる塩分濃度がわかると思います。
そうそう、今日のひもので思ったんですが西京漬けとか
お刺身も昆布締めにするとおいしく頂けそうな気がします( ´艸`)
魚体がデカいから取れる身も多いのでいろいろ試してみましょうかw
記事を読んだらぽちっと!
お願いしま~すm(_ _)m

にほんブログ村

にほんブログ村
Posted by よ~ぜふ at
05:18
│釣った魚をおいしく頂く♪