2013年05月17日
早朝パトロール(チョイ投げカゴ釣り・〇浦)
久しぶりの仕事前早朝パトロールですw
ウワサでデカサバが出ているというので
アジ&サバ狙いで行ってきました。
AM3:00現着
冬のころとは大違い!
堤防はセンターから右側は結構な混雑具合です( ̄▽ ̄ι)
仕掛けからするとほとんどの方がタチウオ狙いでポツポツカゴの方がいるようで・・・
まぁ自分は冬にちゅーせんさんと釣った場所へと入ります。
下段にアジの泳がせでアオリを狙う常連の方が1名。
仕度をしていると今度はカゴ仕掛けを持ったお仲間らしき方が隣に入りました。
あいさつを済ませた後の第一声が『暗いうちはアジは釣れにゃーよ』・・・
あれ?前にも聞いたフレーズですねww
『まぁ仕事前の気分転換ですから~』と適当に答えておきました(;^ω^A
久しぶりなので狙う場所も棚も前回と同じでスタートです。
1投目からエサ取りが結構激しいですね~
キンギョのアタリがポコポコとウキに出ています( ̄▽ ̄ι)
今回のパトロールの目的の第一弾!
自作コマセカゴ1型後期実戦は◎です♪
K海で日中テストキャストは何度かやっていましたが
インナーロッドでも十分な飛距離も出ますし、潜航速度も2型に匹敵します。
しかも今朝のように比較的強い風があるときなんかはウキはそのままでも
オモリで微妙に負荷を重くして風の影響を抑えるのに非常に便利です。

その自作コマセカゴにケイムラ用の自作集魚灯を搭載して
4~5投目ぐらいでしょうか・・・
馴染んだウキが勢いよく飛び出て横になりましたwww
えらい勢いのよい食い上げです♪
まあこんな勢いでくるのはサバしかありません。
ラインを張ってから軽く合わせを入れると道糸がものすごい勢いで走り出しました。
ハリスが1.5号なのでちょっと慎重に・・・♪
上がってきたのは45cmほどのゴマサバです。
血抜きをしてすぐにハラワタを出したのですが卵を持ってましたよ。

久しぶりなので気分的に満足しちゃったので
常連さんたちの話題に耳を傾けました。
※この時すでに常連さんの集団(7名ほど)に囲まれてしまいました( ̄▽ ̄ι)
その中で気になるのが
『夕方から夜にかけてかなりいいサイズのムツが釣れている』
どうやらシラスやキビナゴで狙うと数取れるそうです。
中には30㎝近いものも混じるようです・・・
そういえば、暗いうちに足元のネンブツの集団へ突撃する30㎝程の魚が夜光虫の光で
時折見えていたのですがそれだったのかもしれません。
そうこうしているうちに『おいっ!話に夢中になってたらウキがないべ!』
と慌てる下段の泳がせのおじさん∑(゚ロ゚〃)
上がってきたのは1.5kgのアオリでした(」゚ロ゚)」
足元でもいるんですね~
あと、明るくなって驚いたのがコマセを足元に撒くと
20cmUPのタカベの群れがワラワラいるじゃありませんか!
しかもコマセにガンガンアタックしています♪
あちゃ~ノベ竿持ってくるんだった・・・o(*>Д<)ゝ
ムツといいタカベといい結構足元が熱いですよ!!
仕事なので、AM4:30には納竿。
周りの常連さんたちを見ると面白い釣りをしていました。
おそらく銘々のメインの釣りをする前の余興のようなのですが
『サビキの胴突き』をしていました。

↑な感じでオモリとサビキだけで
キャスト後、底を取ってバンピングさせながら巻いてるだけなんですが
ムツを上げてました・・・( ̄▽ ̄ι)
話によるとアジも来るそうです。
全般的に海の雰囲気が良いので次回はノベ竿を忘れないようにします(`▽´ゞ
久しぶりの早朝パトロールは有効な情報収集が出来ました♪
今回の使用タックル&仕掛け

shimano IH磯DX 3-520遠投
・アルテグラ4000
・自作ウキ10-12号
・自作カゴ1型後期夜光タイプ+カン付ナツメオモリ10号
・ケイムラ用自作集魚灯
・自作半遊動天秤
・ミチイト4号
・ハリス1.5号(2ヒロ枝針1本)
・極細丸セイゴ黒9号
エダバリ⇒自作バケ
ウワサでデカサバが出ているというので
アジ&サバ狙いで行ってきました。
AM3:00現着
冬のころとは大違い!
堤防はセンターから右側は結構な混雑具合です( ̄▽ ̄ι)
仕掛けからするとほとんどの方がタチウオ狙いでポツポツカゴの方がいるようで・・・
まぁ自分は冬にちゅーせんさんと釣った場所へと入ります。
下段にアジの泳がせでアオリを狙う常連の方が1名。
仕度をしていると今度はカゴ仕掛けを持ったお仲間らしき方が隣に入りました。
あいさつを済ませた後の第一声が『暗いうちはアジは釣れにゃーよ』・・・
あれ?前にも聞いたフレーズですねww
『まぁ仕事前の気分転換ですから~』と適当に答えておきました(;^ω^A
久しぶりなので狙う場所も棚も前回と同じでスタートです。
1投目からエサ取りが結構激しいですね~
キンギョのアタリがポコポコとウキに出ています( ̄▽ ̄ι)
今回のパトロールの目的の第一弾!
自作コマセカゴ1型後期実戦は◎です♪
K海で日中テストキャストは何度かやっていましたが
インナーロッドでも十分な飛距離も出ますし、潜航速度も2型に匹敵します。
しかも今朝のように比較的強い風があるときなんかはウキはそのままでも
オモリで微妙に負荷を重くして風の影響を抑えるのに非常に便利です。
その自作コマセカゴにケイムラ用の自作集魚灯を搭載して
4~5投目ぐらいでしょうか・・・
馴染んだウキが勢いよく飛び出て横になりましたwww
えらい勢いのよい食い上げです♪
まあこんな勢いでくるのはサバしかありません。
ラインを張ってから軽く合わせを入れると道糸がものすごい勢いで走り出しました。
ハリスが1.5号なのでちょっと慎重に・・・♪
上がってきたのは45cmほどのゴマサバです。
血抜きをしてすぐにハラワタを出したのですが卵を持ってましたよ。
久しぶりなので気分的に満足しちゃったので
常連さんたちの話題に耳を傾けました。
※この時すでに常連さんの集団(7名ほど)に囲まれてしまいました( ̄▽ ̄ι)
その中で気になるのが
『夕方から夜にかけてかなりいいサイズのムツが釣れている』
どうやらシラスやキビナゴで狙うと数取れるそうです。
中には30㎝近いものも混じるようです・・・
そういえば、暗いうちに足元のネンブツの集団へ突撃する30㎝程の魚が夜光虫の光で
時折見えていたのですがそれだったのかもしれません。
そうこうしているうちに『おいっ!話に夢中になってたらウキがないべ!』
と慌てる下段の泳がせのおじさん∑(゚ロ゚〃)
上がってきたのは1.5kgのアオリでした(」゚ロ゚)」
足元でもいるんですね~
あと、明るくなって驚いたのがコマセを足元に撒くと
20cmUPのタカベの群れがワラワラいるじゃありませんか!
しかもコマセにガンガンアタックしています♪
あちゃ~ノベ竿持ってくるんだった・・・o(*>Д<)ゝ
ムツといいタカベといい結構足元が熱いですよ!!
仕事なので、AM4:30には納竿。
周りの常連さんたちを見ると面白い釣りをしていました。
おそらく銘々のメインの釣りをする前の余興のようなのですが
『サビキの胴突き』をしていました。

↑な感じでオモリとサビキだけで
キャスト後、底を取ってバンピングさせながら巻いてるだけなんですが
ムツを上げてました・・・( ̄▽ ̄ι)
話によるとアジも来るそうです。
全般的に海の雰囲気が良いので次回はノベ竿を忘れないようにします(`▽´ゞ
久しぶりの早朝パトロールは有効な情報収集が出来ました♪
今回の使用タックル&仕掛け

shimano IH磯DX 3-520遠投
・アルテグラ4000
・自作ウキ10-12号
・自作カゴ1型後期夜光タイプ+カン付ナツメオモリ10号
・ケイムラ用自作集魚灯
・自作半遊動天秤
・ミチイト4号
・ハリス1.5号(2ヒロ枝針1本)
・極細丸セイゴ黒9号
エダバリ⇒自作バケ
この記事へのコメント
この仕掛け、この時期はよく見かけました。
早朝とか、夕方に豆アジを釣るそうです。
中には、ワカサギ用のサビキを使う人も。
ムツが釣れているのは興味深いですね。
我が家の激安ハリスではすぐに切られそうな気もしますがww
我が家のほうは、火曜に引っ越しが終わりまして、ボチボチ遊びに行こうかなぁ~なんて考えています。
引っ越しのエアコンの取り外し&取り付けの業者が沼津から来たそうで、釣り談議に花が咲きましたww
今釣れているという噂の太刀魚は、小さいらしいです。食べるところがないくらいだそうですww
早朝とか、夕方に豆アジを釣るそうです。
中には、ワカサギ用のサビキを使う人も。
ムツが釣れているのは興味深いですね。
我が家の激安ハリスではすぐに切られそうな気もしますがww
我が家のほうは、火曜に引っ越しが終わりまして、ボチボチ遊びに行こうかなぁ~なんて考えています。
引っ越しのエアコンの取り外し&取り付けの業者が沼津から来たそうで、釣り談議に花が咲きましたww
今釣れているという噂の太刀魚は、小さいらしいです。食べるところがないくらいだそうですww
Posted by のりぞう at 2013年05月18日 00:11
>のりぞうさん
こんにちは~♪
そろそろ引越しが落ち着くのではないかと思い
のりぞうさんを焚きつけようとちょいカゴに行きましたww
タチは出てますがものすごく小さい(指2本)です( ̄▽ ̄ι)
ムツですが冬場に投げていた距離では全然アタリませんでした。
常連さんのサビキに掛かっていたのは15m~20m付近でした。
最初はカマスの良いサイズがいるのかと思ったのですが
ヘッドライトで見たときにふっくらしていたので
常連さんの話の流れからしておそらくムツではないかと思われます。
ハリスに細いビニールチューブを3㎝ぐらい入れるだけでも
鋭い歯対策にはなると思いますよ(`▽´ゞ
こんにちは~♪
そろそろ引越しが落ち着くのではないかと思い
のりぞうさんを焚きつけようとちょいカゴに行きましたww
タチは出てますがものすごく小さい(指2本)です( ̄▽ ̄ι)
ムツですが冬場に投げていた距離では全然アタリませんでした。
常連さんのサビキに掛かっていたのは15m~20m付近でした。
最初はカマスの良いサイズがいるのかと思ったのですが
ヘッドライトで見たときにふっくらしていたので
常連さんの話の流れからしておそらくムツではないかと思われます。
ハリスに細いビニールチューブを3㎝ぐらい入れるだけでも
鋭い歯対策にはなると思いますよ(`▽´ゞ
Posted by よ~ぜふ
at 2013年05月18日 13:35

お疲れ様です。
夜はアジ釣れねーよフレーズが出ましたねw
私もよく聞きましたよ
ムツとタカベ
最高のターゲットですねっ
タカベ釣りてぇーw
デカサバも釣りたいw
夜はアジ釣れねーよフレーズが出ましたねw
私もよく聞きましたよ
ムツとタカベ
最高のターゲットですねっ
タカベ釣りてぇーw
デカサバも釣りたいw
Posted by 仙道あっきーら
at 2013年05月18日 16:26

>仙道あっきーらさん
こんばんは!
タカベはめっちゃヤル気満々でしたよ♪
しかもばっちりお刺身サイズです(人´∀`o)
ノベ竿を持っていかなかったことが
非常に悔やまれます( ̄▽ ̄ι)
『夜は釣れない』の根拠がいまいち解りませんが
やはり皆さん一度は聞いたことがあるんですねwww
ムツはおそらく冬のカマス仕様のノベスタイルで
ゲットできそうですよ(`▽´ゞ
デカサバ最新情報ですが
今日、沼津のタックルベリーで店員とお客さんの
会話だったんですがお客さんはサバ目当てに釣りに行ったそうですが
目の前で漁師が網を入れてしまったそうです(´o`|||)
まぁS浦以外でも揚がっているのでまだまだ楽しめると思いますよ~
こんばんは!
タカベはめっちゃヤル気満々でしたよ♪
しかもばっちりお刺身サイズです(人´∀`o)
ノベ竿を持っていかなかったことが
非常に悔やまれます( ̄▽ ̄ι)
『夜は釣れない』の根拠がいまいち解りませんが
やはり皆さん一度は聞いたことがあるんですねwww
ムツはおそらく冬のカマス仕様のノベスタイルで
ゲットできそうですよ(`▽´ゞ
デカサバ最新情報ですが
今日、沼津のタックルベリーで店員とお客さんの
会話だったんですがお客さんはサバ目当てに釣りに行ったそうですが
目の前で漁師が網を入れてしまったそうです(´o`|||)
まぁS浦以外でも揚がっているのでまだまだ楽しめると思いますよ~
Posted by よ~ぜふ
at 2013年05月18日 20:04
