2013年07月21日
両軸カゴ釣り(サバ祭り?inEの浦エリア)
今朝は久しぶりに朝方タチ狙い→そのまま両軸によるカゴ釣りでした。
場所は以前、ちゅーせんさんから『居付きの尺アジが釣れるらしい』と教えてもらったところです。
まずは暗いうちに現着。

タチを狙うべくキビナゴを投げますがまったく無反応・・・( ̄▽ ̄ι)
明るくなって周囲を見渡して唖然
先日の短時間強雨の影響で
狩野川の濁りと物凄い浮遊ゴミ・・・(´o`|||)
これじゃタチの反応がないわけです(;^ω^A
ちょっとテンション下げめで気を取り直してカゴ仕掛けに変更です。
今回は2型ケイムラに濁りを考慮して日が昇っても
そのままUV集魚灯を付けたままにしておきました。
距離はカケアガリの落ち始め約60~70m付近、(正面から左に曲がってすぐのところは50mぐらいから)
タナは淡水の影響を受けていなさそうな25mでスタートです。
完全に周りが明るくなるとまずウキを沈めたのは30cm程のゴマサバ♪
そして遠投しているのにチョイチョイかかるアジは15㎝止まり(TT)
ゴマサバは20分に1本程度のペースで上がっています。
時折、打ち直しのためにカゴを回収していると40~50cmのペンペンシイラが手前まで追ってきますw
そしてゴマサバに混じって1本だけマルが混じります。
マルソウダってお盆からの魚でしたよね(;^ω^A
なんだか年々ズレてきてるような気がします。
潮の動きが変わり始めて一時サバが喰わなくなったと思ったら
ウキを沈めたのはなんと20cmほどのイサキ(人´∀`)♪
同じところへ打ち込むとちょっとサイズアップで1本追加です(´艸`●)
磯で釣るサイズに比べると一回り小さいですがS浦や西浦方面では
時々陸っぱりでもこのぐらいのサイズまでは釣れることがあるんですよね。
でも長くは続きませんでした( ̄▽ ̄ι)
まぁ終始ゴマサバちゃんが当たってくれたのでなかなか満足でしたよ♪
尺アジはこの海の状態が落ち着いて来たらまた調査します(`▽´ゞ
■使用タックル
竿:shimano IH磯DX 4-520遠投
リール:ABU 6500CS ROCKET クロム
ウキ:自作12号ウキ
カゴ:自作コマセカゴ2型後期ケイムラカラー+UV集魚灯
天秤:自作半遊動天秤クッションゴム付
道糸:6号
ハリス:船ハリス3号
ハリ:丸セイゴ14号(自家塗装黒)エダバリ1本
エサ:大粒オキアミM(ケイムラ加工)+夜光玉

ゴマサバ30~40cm×11匹
アジ~15cm×9匹
イサキ20~25㎝×2匹

帰りにホームやU浦方面を覗きましたがこちらも濁り・浮遊ゴミ・堤防の釣り人が多数ですね~( ̄▽ ̄ι)
S浦やホームは平日専用にして人が来ないところは休日専用にしようかな・・・┐(^-^;)┌
ゴマサバは
しめ鯖・味醂干し・みそ煮と変身しました。
脂がものすごいですよ~
初挑戦のしめ鯖ですが
酢酸が大っ嫌いな自分が普通においしくいただけるものが作れたので大満足♪
イサキはお刺身(小さい割に脂がのってます)
アジはから揚げ傭員&少しでも大きいのはタタキww
ふ~ぅε=( ̄。 ̄;)
お腹いっぱいです♪
場所は以前、ちゅーせんさんから『居付きの尺アジが釣れるらしい』と教えてもらったところです。
まずは暗いうちに現着。

タチを狙うべくキビナゴを投げますがまったく無反応・・・( ̄▽ ̄ι)
明るくなって周囲を見渡して唖然
先日の短時間強雨の影響で
狩野川の濁りと物凄い浮遊ゴミ・・・(´o`|||)
これじゃタチの反応がないわけです(;^ω^A
ちょっとテンション下げめで気を取り直してカゴ仕掛けに変更です。
今回は2型ケイムラに濁りを考慮して日が昇っても
そのままUV集魚灯を付けたままにしておきました。
距離はカケアガリの落ち始め約60~70m付近、(正面から左に曲がってすぐのところは50mぐらいから)
タナは淡水の影響を受けていなさそうな25mでスタートです。
完全に周りが明るくなるとまずウキを沈めたのは30cm程のゴマサバ♪
そして遠投しているのにチョイチョイかかるアジは15㎝止まり(TT)
ゴマサバは20分に1本程度のペースで上がっています。
時折、打ち直しのためにカゴを回収していると40~50cmのペンペンシイラが手前まで追ってきますw
そしてゴマサバに混じって1本だけマルが混じります。
マルソウダってお盆からの魚でしたよね(;^ω^A
なんだか年々ズレてきてるような気がします。
潮の動きが変わり始めて一時サバが喰わなくなったと思ったら
ウキを沈めたのはなんと20cmほどのイサキ(人´∀`)♪
同じところへ打ち込むとちょっとサイズアップで1本追加です(´艸`●)
磯で釣るサイズに比べると一回り小さいですがS浦や西浦方面では
時々陸っぱりでもこのぐらいのサイズまでは釣れることがあるんですよね。
でも長くは続きませんでした( ̄▽ ̄ι)
まぁ終始ゴマサバちゃんが当たってくれたのでなかなか満足でしたよ♪
尺アジはこの海の状態が落ち着いて来たらまた調査します(`▽´ゞ
■使用タックル
竿:shimano IH磯DX 4-520遠投
リール:ABU 6500CS ROCKET クロム
ウキ:自作12号ウキ
カゴ:自作コマセカゴ2型後期ケイムラカラー+UV集魚灯
天秤:自作半遊動天秤クッションゴム付
道糸:6号
ハリス:船ハリス3号
ハリ:丸セイゴ14号(自家塗装黒)エダバリ1本
エサ:大粒オキアミM(ケイムラ加工)+夜光玉
ゴマサバ30~40cm×11匹
アジ~15cm×9匹
イサキ20~25㎝×2匹
帰りにホームやU浦方面を覗きましたがこちらも濁り・浮遊ゴミ・堤防の釣り人が多数ですね~( ̄▽ ̄ι)
S浦やホームは平日専用にして人が来ないところは休日専用にしようかな・・・┐(^-^;)┌
ゴマサバは
しめ鯖・味醂干し・みそ煮と変身しました。
脂がものすごいですよ~
初挑戦のしめ鯖ですが
酢酸が大っ嫌いな自分が普通においしくいただけるものが作れたので大満足♪
イサキはお刺身(小さい割に脂がのってます)
アジはから揚げ傭員&少しでも大きいのはタタキww
ふ~ぅε=( ̄。 ̄;)
お腹いっぱいです♪
Posted by よ~ぜふ at 19:07
│釣果報告
この記事へのコメント
お疲れ様です
ちょうど同じくらいの時間帯の釣りでしたね
ブログも同じ時間にUPwww
こちら堤防全体で30cm以上のサバは見かけませんでした
非常に羨ましいです
少ーしっつ聞かれているマルソウダが出ましたか
もしかしたら来週末にはサバと入れ替わってたりしてw
せっかくルアーでしたのでペンペン釣ってみたかったです
しかしゴミは凄かったですね
西伊豆あたりも凄かったらしいですからねー
ちょうど同じくらいの時間帯の釣りでしたね
ブログも同じ時間にUPwww
こちら堤防全体で30cm以上のサバは見かけませんでした
非常に羨ましいです
少ーしっつ聞かれているマルソウダが出ましたか
もしかしたら来週末にはサバと入れ替わってたりしてw
せっかくルアーでしたのでペンペン釣ってみたかったです
しかしゴミは凄かったですね
西伊豆あたりも凄かったらしいですからねー
Posted by 仙道あっきーら
at 2013年07月21日 19:17

>仙道あっきーらさん
あら?
コメント入れて帰ってきたらちょうど同じタイミングでしたねww
そうそう、今日はものすごいゴミでした( ̄▽ ̄ι)
ですがそれにくっついてペンペンやサバが
縦横無尽に泳いでる感じでした。
これならあっきーらさんがジグ投げたら表層で勝負しても
面白かったかもしれませんね~
ま~だソウダは早いでしょうヾ(;´Д`●)ノ
ポツポツ程度だと思いますよ。
早くて8月入ってからでしょうね・・・
ちなみにココ、
毎年コンスタントにメーターシイラが出ますよん(人´∀`)
しかもエギロッドで抜きましたww
あら?
コメント入れて帰ってきたらちょうど同じタイミングでしたねww
そうそう、今日はものすごいゴミでした( ̄▽ ̄ι)
ですがそれにくっついてペンペンやサバが
縦横無尽に泳いでる感じでした。
これならあっきーらさんがジグ投げたら表層で勝負しても
面白かったかもしれませんね~
ま~だソウダは早いでしょうヾ(;´Д`●)ノ
ポツポツ程度だと思いますよ。
早くて8月入ってからでしょうね・・・
ちなみにココ、
毎年コンスタントにメーターシイラが出ますよん(人´∀`)
しかもエギロッドで抜きましたww
Posted by よ~ぜふ
at 2013年07月21日 19:26
