Information
静岡県東部・伊豆 ブログポータルサイト イーラ・パーク
 

2015年06月11日

ラスボスいますね~( *≧∇≦)

昨日の夕方、さっそく喰わせサビキのテストがてら行ってきました。
朝の速報では【イワシ少ないが水柱有!】とのこと(人=´∀`=)

ラスボスいますね~( *≧∇≦)

16時過ぎに到着、東の風が強く水面はイワシの気配がありませんε-(;-ω-`A)
イワシ用の小さいサビキで広範囲に探りますが反応なし・・・
ジグに切り替えて底・中・表層と流しますが反応なし・・・
堤防でしばらくボケっとしていると17時のサイレント共に水面がざわつきます♪
すぐに今回作った喰わせ用のバケを投げるとウルメが掛かります。
・・・が、水面のざわつきは一瞬ですΣ( ̄ロ ̄lll)
こ・これでは釣りにならん(_ _|||)

イワシの下処理をしようとバケツに水をくむと、まぁ冷たいことΣ(゜Д゜lll)
17時15分くらいに2度目の回遊の時に【ボォコッ!】という激しい水音共に大きな水柱が上がりました( *≧∇≦)

やばい、PTAの会合があるから17時30分には上がりたいところ・・・
イワシはナブラってませんが水深10m辺りのところにいることはいます。
迷ったすえ、本日のメインイベント喰わせサビキのテストを先にすることにしました。

キャストしてイワシの居る辺りに来るとアタリがあるのですが食いつきません(_ _|||)
それもそのはず、以前の群れと違うようで一周りから二周りぐらいサイズがダウンしていますΣ( ̄ロ ̄lll)
これではワラサ針を喰いきれません・・・
すぐに今日は諦め、ジグにチェンジ。
そうこうしているうちにあっきーらさんが仕事を終えて登場。

反応がないからジグもいつの間にかイワシ用のサビキに換装してしまい
ウルメを数匹追加して、時間切れによる強制終了でした。

やっぱり投げサビキによる喰わせ釣りはある程度ナブラが合ってパニック状態じゃないとやりにくいです。
あと、カタクチかある程度大きなウルメが回っていないとうまく機能しませんε-(;-ω-`A)

雨のせいでかなり水温が落ちていましたが
回遊はしているようなので近いうちにリベンジです。

ラスボスいますね~( *≧∇≦)
ウルメが小さくなってる・・・


そうそう、オマケですが水深18mのラインで
カゴ師が足裏サイズのマダイを17時過ぎくらいに上げていました。


記事を読んだらぽちっと!
お願いしま~すm(_ _)m


にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ カゴ釣りへ
にほんブログ村




同じカテゴリー(釣果報告)の記事画像
今年初の完全ボ (´;ω;`)
リハビリに行ってきました (;^_^A
第4回ヤリイカ調査
第4回ヤリイカ調査の予定でしたが・・・
第3回ヤリイカ調査~
第2回ヤリイカ調査
同じカテゴリー(釣果報告)の記事
 今年初の完全ボ (´;ω;`) (2016-03-20 13:17)
 リハビリに行ってきました (;^_^A (2016-03-12 13:38)
 第4回ヤリイカ調査 (2016-02-04 20:58)
 第4回ヤリイカ調査の予定でしたが・・・ (2016-01-31 22:55)
 第3回ヤリイカ調査~ (2016-01-30 14:40)
 第2回ヤリイカ調査 (2016-01-24 22:44)

Posted by よ~ぜふ at 10:50 │釣果報告自作釣具

削除
ラスボスいますね~( *≧∇≦)